【EVEX14】ホンダのMC-β、熊本県の社会実験で高評価

エコカー EV
ホンダの「MC-β」
ホンダの「MC-β」 全 2 枚 拡大写真

ホンダは「EVEX(EV・PHV普及活用技術展)2014」に超小型電気自動車(EV)『MC-β』を出展。現在、熊本県、さいたま市、宮古島市で各自治体と共同で社会実験を進めているが、評判は上々のようだ。

熊本県では20台のMC-βが活躍しており、「思ったよりもスピード感があり、狭い道での運転がしやすいと、利用者から高評価を得ています」(同社関係者)と同社関係者。

また、7月1日からはJR阿蘇駅で駅レンタカーとして貸し出しも行っている。料金が1時間1000円(最大5時間・上限3000円)と手頃なこともあって、人気を呼んでいるそうだ。このレンタカーは11月30日まで実施する予定で、同社関係者は「多くの人にMC-βを楽しんでもらいたい」と話していた。

そのほか、さいたま市では10月1日からカーシェアリングをスタートする。まず会員サイトにログインして会員登録をし、運営事務局が登録内容を確認。後日、1時間の講習を受けて車を利用できるようになる。料金は初乗り10分100円で、以降5分ごとに100円が追加される。

超小型モビリティは今のところ社会実験の段階で限られた地域でしか乗ることができないが、利用者の評価も高いことから数年後には近距離の移動手段として定着しているかもしれない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る