【BMW X4 試乗】上級車 X6 思わせる豪快さの「xDrive35i M Sport」…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW X4 xDrive35i M Sport
BMW X4 xDrive35i M Sport 全 7 枚 拡大写真

新登場の『X4』のうち“35i”のバッジが付くモデルには3リットルの直列6気筒ツインパワーターボが搭載される。試乗車は「xDrive35i M Sport」で、ベースの車両本体価格は790万円と十分に高級車だ。

外観上の4気筒との差は控えめだ。試乗車は“メルボルン・レッド”のボディ色にオプションの20インチアロイホイールが装着されていたが、カタログによれば標準は19インチでサイズは4気筒と同じだ(M Sportでは前後のリム幅が異なる)。テールパイプも片側ツインと変わらない。スペック表上の車両重量もその差は20~30kgと同車の車重に対しては比較的小さめだ。

とはいえ走らせた印象は、「ああBMWの直6だなあ」と感じる。306ps/40.8kgmの性能だから当然だが、なめらかで余裕を感じさせる出足など、やはり直6ならではの味わいだ。あくまでジェントルな乗り味と相まって、BMWの上級セダン同等の振る舞いをみせる。他方でアクセルを踏み込んでみるとエンジンが存在感を主張し、加速とサウンドの手応えが増す。それはちょうど上級車『X6』の豪快さを思わせるほどだ。

山道は4気筒車よりもほんの僅かにおっとりと感じる身のこなし。とはいえ、ステアリングの応答性が鈍く感じる……などの不都合はもちろんない。アダプティブLEDヘッドライト、シートヒーター(前2席)始め、快適装備、機能も充実し、心置きなくドライブに専念できる仕様なのも魅力だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る