超新星が出現した場所に明るい青色の星を発見…カブリIPMU

宇宙 科学
東京大学国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構
東京大学国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 全 2 枚 拡大写真

東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリIPMU)のガストン・フォラテリ特任研究員らは、ハッブル宇宙望遠鏡を用いた観測で、近傍のM51銀河で3年前に超新星SN2011dhが出現した場所に、明るい青色の星を発見した。

恒星は、一生の最後の時に自分自身の質量を支えきれなくなり、急激につぶれて大爆発する「重力崩壊型超新星爆発」が発生するものがある。周囲の恒星に影響されず、単独でこのような爆発を起こす恒星は、赤色超巨星か青色のウォルフ・ライエ星に進化したものだと考えられてきた。

しかし、2011年に現れた超新星SN2011dhの位置を爆発前に撮影していた画像には、黄色超巨星が写っていた。この謎を解く理論を2012年に提唱したのがカブリIPMUのメリーナ・バーステン特任研究員らで、爆発した星は明るい青色の星と対を成して進化したことによって黄色超巨星になったことを示し、爆発後に残された明るい青色の星が観測によって見つかることを予測した。

今回、明るい青色の星が発見されたことから、これまで天文学界の中で大きな論争になっていた、黄色超巨星が超新星爆発を起こした謎について、その最後の証拠が得られた。今回の成果は連星系の進化と超新星爆発の仕組みについて、理論による予測と観測による検証とを密接に組み合わせて得られた研究成果となる。

研究成果は、Astrophysical Journal Lettersに掲載される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る