【オーストラレーシアン・サファリ14】アウトランダーPHEVが完走…SS2番手、タフな走り見せる

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
三菱・アウトランダーPHEV(オーストラレーシアン・サファリ14)
三菱・アウトランダーPHEV(オーストラレーシアン・サファリ14) 全 5 枚 拡大写真

西オーストラリア州で開催されていたオーストラリアン・サファリ2014は9月27日にゴール。地元オーストラリアのデイブ・マクシェーン(トヨタ・タコマ)が4輪総合優勝を果たした。プラグインハイブリッドカー、三菱アウトランダーPHEVをドライブしたスティーブ・グレニーは総合19位、A1-6クラストップで完走している。

【画像全5枚】

セレモニアルスタートを含めて9日間という、長期間にわたって行われたオーストラリアン・サファリがついにフィニッシュした。最終のレグ7はオーストラリア西海岸のカーナーボンをスタートし、シーサイドタウンのカルバリまで南下するコース。最終ステージではあるが難易度の高いSSが用意され、選手達にとっては最後の試練となるはずだった。

しかし、SSが始まってすぐに降り始めた強い雨によりコースは予想以上にマディとなり、主催者はステージの途中で競技をストップ。そこまでのタイムが計上され、未走行の選手たちには一定のタイムが与えられることになった。

前走車を抜かそうとしてクラッシュ、レグ6のSSをクリアすることができなかったアウトランダーPHEVのグレニーは、メカニックたちが完全な状態に修復したマシンで最終ステージをスタートし、SS2番手タイムをマークしてみせた。砂地やマディな上り坂でトラクションがかかりにくい路面で、PHEVのモーターアシスト4WDは素早いトルクの立ち上がりでしっかりとタイヤに駆動力を伝え、難しい路面を軽やかに駆け抜けた。ファイナルステージでSS2番手のタイムを刻んだグレニーは「ガソリンやディーゼル車では不可能な、トルクフルな走りが今日はできた。プラグインハイブリッドはラリーで速く走るためにも有効なデバイスだと思うよ」と、満足した様子だった。

マシンを準備したTMR(チーム三菱ラリーアート)オーストラリアに同行し、技術面からラリーをサポートした三菱自動車EV要素研究部の乙竹嘉彦氏は「今回のマシンは市販車に限りなく近い仕様で、車高もあまり上がっていません。信じられないほど荒れた路面で何度も下まわりを強く打ちましたが、バッテリーを始めとするプラグインハイブリッドシステムは何もトラブルが出なかった。これは、我々からしてみても驚くべきことです。また、ボディに関しても歪みなどはなく、アウトランダーPHEVの堅牢性の高さを改めて実感しました」と、長くハードなラリーを総括した。

《古賀敬介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る