女性の「ネットで調べもの」実態…1日平均2時間以上を費やす

エンターテインメント 話題
Webで情報収集をする時間は、1日あたりどれくらい?
Webで情報収集をする時間は、1日あたりどれくらい? 全 3 枚 拡大写真

 トレンド総研は26日、「Webによる情報収集」に関する調査結果を発表した。調査期間は9月16日~17日で10~30代の女性500名から回答を得た。

 まず「Web(パソコン・スマートフォン・タブレット等)で情報収集をする時間は、1日あたりどれくらいですか?」と質問したところ、平均は「121分」。各年代のなかでもっとも長時間の回答をしたのは「10代女性」で、平均「135分」だった。

 「Webで情報収集をするのは何時頃が多いですか?」と聞くと、「22~23時頃」が全年代でトップとなった(10代・43%、20代・49%、30代・46%)。2位、3位も「20~21時頃」(41%)、「18~19時頃」(21%)と夜の時間帯となっている。なお10代女性では「20~21時頃」の時間帯が「22~23時頃」と並び、同率1位だった。

 「どのようなテーマの情報に興味・関心がありますか?」という質問では、「ファッション」(55%)、「食・グルメ」(49%)、「エンタメ」(47%)、「美容」(42%)、「旅行」(38%)などが上位にあがった。

 また、「ふだん、女性向けのニュース・情報サイト(女性を読者ターゲットにしたWebメディア)を見ることはありますか?」という質問では、58%と約6割が「ある」と回答。さらに「あなたが興味・関心のある『女性向けニュース・情報サイト』は?」と聞いたところ、1位は、サイバーエージェントが運営する女性限定の匿名コミュニティサイト「GIRL'S TALK」となった。「恋愛・人間関係・仕事・ナイトライフなどについて生々しいホンネが楽しめる」といった声が多かった。なお、「GIRL'S TALK」は、ニュースキュレーションサービス「Gunosy(グノシー)」の公式チャンネルにおいても、女性向けサイトでトップの購読者数だという。続く2位になったのは、小学館運営の「美レンジャー」。ビューティ情報を美人ライターたちがそれぞれの得意分野で レクチャーするサイトで、情報量の多さが評価された。3位は、マイナビが運営する「マイナビウーマン」。「知りたい内容を検索すると上位に表示されることが多い」など、情報を目にしやすいという声が目立った。

あなたが興味・関心のある「女性向けニュース・情報サイト」は?(複数回答)
1位:「GIRL'S TALK」…125人
2位:「美レンジャー」…107人
3位:「マイナビウーマン」…97人
4位:「オトメスゴレン」…94人
5位:「beauty news tokyo」…77人
6位:「ウーマンエキサイト」…70人
7位:「Menjoy!」…65人
8位:「日経ウーマンオンライン」…64人
9位:「ガールズちゃんねる」…56人
9位:「MERY」…56人

10~30代女性のネットを使った情報収集は、1日平均2時間以上

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る