川崎重工、H-IIAロケット用4S型衛星フェアリングが完成…種子島宇宙センターに出荷

宇宙 企業動向
川崎重工業、H-IIAロケット用衛星フェアリングが完成・出荷へ
川崎重工業、H-IIAロケット用衛星フェアリングが完成・出荷へ 全 1 枚 拡大写真

川崎重工業は、H-IIAロケット用衛星フェアリングを岐阜工場(岐阜県各務原市)で設計・部品製造し、播磨工場(兵庫県播磨町)で組み立てた後、種子島宇宙センターに向けて出荷した。

衛星フェアリングは、衛星を格納する部分で、ロケット先端部に取り付けられ、打ち上げ時の空力加熱、音響(振動)などの過酷な環境から衛星を保護するためのもの。

今回出荷した衛星フェアリングは、直径4mのシングル・タイプ(4S型)、全長が12m。種子島宇宙センターで打ち上げを行なう三菱重工業に納入され、H-IIAロケットに組み込まれる。同ロケットには宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が搭載される予定で、2014年度内の打ち上げに向けて準備が進められている。

川崎重工は、1993年に納入したH-IIロケット向けの衛星フェアリングを皮切りに、各種衛星フェアリングの開発・製造に携わってきた。H-IIロケット向け7機に加え、H-IIAロケットでは、4メートル・シングル・タイプ(4S型)、4メートル・デュアル・タイプ(4/4D型)、5メートル・シングル・タイプ(5S型)の各種衛星フェアリングを開発、計25機分を製造・納入した実績を持つ。

また、川崎重工は、宇宙ステーション補給機(HTV)を打ち上げるためのH-IIBロケット向けに4機、2013年にJAXAが打ち上げた固体燃料ロケット・イプシロンロケット向けにも納入するなど、現在は国内で唯一の衛星フェアリングの製造企業として各種衛星需要に対応している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る