[フォトレポート]東海道新幹線50周年…0系に会える無料スポットはどこだ?

鉄道 エンタメ・イベント
新幹線公園(大阪府摂津市安威川南町)にある0系。
新幹線公園(大阪府摂津市安威川南町)にある0系。 全 36 枚 拡大写真

東京オリンピックが開催された1964年、0系電車が東海道新幹線を走り始め、ちょうど50年を迎えた。日本の大動脈を支えた車両は、100系、300系、500系、700系と引き継がれ、現在の主力であるN700系がその大役を担っている。

初代新幹線車両ともいわれる0系は、1964~1986年の間に3千両以上が製造された。同時期に製造が始まった国産双発ターボプロップエンジン式旅客機であるYS-11の先頭形状にも似た、丸いフェイスが印象的だった。

この0系の先頭車両は、いまも日本各地で保存されている。そのなかでも、一般開放されて誰もが無料で見ることができるスポットを選んでみた。

◆川崎重工 兵庫工場(兵庫県神戸市長田区東尻池新町)

国内や海外の鉄道車両などを製造する川崎重工。その兵庫工場本館の前に、0系新幹線のラストラン「ひかり347号」(2008年12月14日新大阪駅発)を担った先頭車両が置かれている。その横には特急「こだま」などで活躍した151系もある。また、同スポットの近くを走る和田岬線では、0系と同時期につくられた103系通勤電車がいまも現役で走っている。

昭島市民図書館つつじが丘分室(東京都昭島市つつじが丘)

昭島市にある通称「新幹線電車図書館」。団地脇のひっそりとした公園のなかにポツンと置かれた0系で、車内には当時の座席なども残っている。新幹線に乗っている気分で本を読むことができる。

新通町公園(静岡県富士市中央町)

岳南鉄道線ジャトコ前駅や吉原本町駅が最寄りとなる静かな公園のなかに0系がいる。その脇には国鉄DT12形台車や、密着連結器、腕木式信号機、転轍機標識、レールチャイムなども展示されている。

新幹線公園(大阪府摂津市安威川南町)

新幹線鳥飼基地や大阪貨物ターミナルの北側にある公園で、0系とEF15形電気機関車が縦に並んで保存してある。この公園から新幹線沿いに名古屋方へ1kmほど歩いたところに、新幹線に高速貨物列車を走らせる計画があったことを示す高架橋の遺構がある。

このほか、東海道・山陽新幹線の進化に貢献した車両が保存されている無料ビュースポットもある。国分寺市ひかりプラザ(東京都国分寺市光町)の新幹線資料館では、新幹線試験電車951形を、鉄道総合技術研究所・風洞技術センター(滋賀県米原市梅ケ原)には、300XやSTAR21、WIN350などを見ることができる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る