「鉄道にっぽん!路線たび」 叡電編が10月23日発売

鉄道 エンタメ・イベント
『鉄道にっぽん!路線たび』今度の舞台は京都「叡山鉄道」
『鉄道にっぽん!路線たび』今度の舞台は京都「叡山鉄道」 全 8 枚 拡大写真

ソニックパワードは、ニンテンドー3DSソフト『鉄道にっぽん!路線たび 叡山電車編』を発売すると発表しました。

『鉄道にっぽん!路線たび 叡山電車編』は、ローカル線の旅情を感じながら鉄道車両の運転を楽しめる『鉄道にっぽん!路線たび』シリーズの最新作です。今回の舞台は京都市に本社を置く「叡山電鉄」。市街地や山岳部などさまざまな沿線風景を楽しめます。これまでのシリーズよりも美麗な映像再現と、低速走行時でもスムーズでリアルな表現の改善が行われています。

市街地の始発駅「出町柳」から「宝ヶ池」までの「叡山本線」、引き続き支線へと分岐して険しい山岳部へと差し掛かる「鞍馬線」の終着駅「鞍馬」まで、展望列車900系「きらら」で走り抜けます。洛北を走るこの路線は、本線と支線で沿線風景の趣が大きくことなるのが特徴です。後半には、観光スポットとしても人気の「もみじのトンネル」が待ち構えています。線路の両側に多くの木々が植えられ、トンネルのように重なり合っている区間で、美しい紅葉を満喫しましょう。

日本でも有数の急勾配を有するこの路線では、急な上り坂で気付かないうちに減速してしまったり、下り勾配で意図せず加速してしまったりと、注意が必要です。速度計をよく見てマスコンとブレーキをうまく使って速度調節しましょう。

更に、シリーズ初の夜間走行も収録。夕暮れ間近の「出町柳」を出発し、街灯りの中を走行しているうちに日没を迎え、夕方から闇夜に移る薄明の時間を楽しめます。「もみじのトンネル」は、車窓から紅葉を楽しむ観光客向けに夜間はライトアップされているため、漆黒の闇から浮かび上がる色鮮やかな紅葉を運転席視点で味わうことが可能です。

収録モード
■区間走行モード
1駅ごとに運転評価が行われるモードです。停車時刻や停車位置を守って高得点を目指しましょう。高得点を獲得することで「資料室」にさまざまな情報も追加されます。

■全線走破モード
「区間走行モード」クリア後に楽しめるモードです。実際の運転士と同じように、始発駅から終着駅までを連続して運転します。運転時間は約30分となっており、途中駅ごとの評定は行われず、終着駅にて総合的に評定されます。その際に、腕前を示す「称号」を獲得すると、称号に応じて実車サウンドなどの特典が楽しめるようになります。

■フリー走行モード
各駅ごとに成績評定は行わず、自由気ままに運転できます。本作の「フリー走行モード」では展望列車900系「きらら」ならではの運転方法も体験できるとのこと。好成績を収めてすべてのモード制覇にぜひ挑戦してみてください。

■資料室
沿線には名所や寺社も多く、世界遺産でもある「下鴨神社」や、縁結びの神様として有名な「貴船神社」など、観光地としても人気のエリアです。上手く電車を運転して高得点を記録すれば、ゲーム内の「資料室」で紹介される情報もどんどん増加していきます。

◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
公式サイトオープンにあわせて、本作の紹介映像も公開されているのであわせてぜひご覧ください。

■3DSゲームソフト「鉄道にっぽん!路線たび 叡山電車編」

YouTube 動画URL:http://youtu.be/qIAbramUxV4

鉄道ファンの方はもちろん、京都の叡山電車ならではの美麗な風景を3Dで楽しみたい方も、気軽にプレイしてみてはいかがでしょうか。近日、体験版の配信も予定しているそうなので、そちらもどうぞお楽しみに。

『鉄道にっぽん!路線たび 叡山電車編』は、10月23日発売予定で価格は6,264円(税込)です。

(C)2014 Sonic Powered Co.,Ltd.

『鉄道にっぽん!路線たび 叡山電車編』3DSで発売 ― 紅葉の京都で美しい風景を堪能

《津久井箇人 a.k.a. そそそ@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る