第13回日本鉄道賞、大賞は「東海道新幹線50年」…「トッキュウジャー」も特別賞

鉄道 行政
大賞は開業50周年を迎えた東海道新幹線を運営するJR東海が受賞した。写真は有楽町駅付近を走る東海道新幹線の列車。
大賞は開業50周年を迎えた東海道新幹線を運営するJR東海が受賞した。写真は有楽町駅付近を走る東海道新幹線の列車。 全 4 枚 拡大写真

国土交通省の鉄道局鉄道サービス政策室は10月1日、「鉄道の日」実行委員会の日本鉄道賞表彰選考委員会が選んだ「第13回『日本鉄道賞』」の受賞者を発表した。大賞は開業50周年を迎えた東海道新幹線を運営するJR東海が受賞。三陸鉄道やテレビ朝日なども特別賞を受賞した。

JR東海は「東海道新幹線の50年~『進化』へのたゆまぬ努力と着実な実績~」で日本鉄道大賞を受賞した。鉄道サービス政策室の発表によると、1964年10月1日の開業から現在まで「運行速度、輸送力、環境親和性、耐災害頑健性を顕著に向上させるとともに、構造物の長寿命化対策が進められ、現状に安住しない数々の『進化』を遂げ」てきたことが評価された。

このほか、選考委員による特別賞として三陸鉄道・JR東日本の「三陸の復興を願って! 地域の協力が実を結んだ公共交通の早期復旧」と、テレビ朝日・東映・東映エージェンシーの「烈車戦隊トッキュウジャー」が選ばれた。

三陸沿岸の公共交通は東日本大震災で壊滅的な被害を受けたが、三陸鉄道は今年4月に全線の運転を再開。JR東日本は気仙沼線と大船渡線の一部区間で、バス高速輸送システム(BRT)による仮復旧という方法をとった。選考委は「地元をはじめとする関係者の連携した取り組みが地域に寄与した貢献は高く評価」できるとし、「今後も困難を乗り越え、鉄道事業者として復興の力となってくれるよう期待も込めて」特別賞に選んだ。

「トッキュウジャー」は1975年の「秘密戦隊ゴレンジャー」から続く、東映製作・テレビ朝日系列放映の特撮テレビドラマ「スーパー戦隊シリーズ」の最新作。列車や鉄道をモチーフにした設定が特徴となっており、番組内で実在の列車を紹介するなど全国の鉄道会社との共同企画も実施されている。「『ホームでは白線の内側に下がらなければいけない』というマナーも番組でさり気なく盛り込まれ、親子で鉄道について考える良い機会を作っている」などの理由から特別賞に選ばれた。

表彰式は10月14日、グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)で開かれる「第21回『鉄道の日』祝賀会」で行う予定。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る