【ヤマハ ワールドテクニシャンGP14】診断・修理・顧客対応を90分で…攻略ポイントはどこだ!?
モーターサイクル
企業動向

「整備の際は、お客様から正しい情報を問診できるスキルが必要。そして作業をこなし、そのあと“一体どこに原因があったのか”を説明できなければならない。医者と同じでその問診スキルは非常に重要という判断をし、一連の流れで行なうことにした」。こう語るのはヤマハ発動機CS本部の前田年昭氏。前回までのこの試験課題は別個に行なわれ「ある作業をした前提で説明する」という審査方法であったとのことだ。
故障診断とお客様対応は、制限時間90分。学科や基礎整備試験とは違い、サービススタッフとしてのすべてのスキルが試される。前田氏は「手が早いことにこしたことはないが、正しい手順でやらなければ、2か所の故障のうち片方を見落としたり、再発したりというトラブルが発生する。速くやるのだが、手順も追わなければならない。競技はこのジレンマをどういなすかが課題」と試験のポイントを解説した。
《阿部哲也》