【CEATEC 14】オムロン、「センシング&コントロール」を車載用脈拍センサや卓球ロボットで紹介

自動車 ビジネス 国内マーケット
オムロンのラリー継続「卓球ロボット」の展示イメージ
オムロンのラリー継続「卓球ロボット」の展示イメージ 全 1 枚 拡大写真

オムロン(京都市下京区)は、最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2014」(10月7~11日、幕張メッセ)に出展。同社コア技術である「センシング&コントロール」を中心に、社会的課題を解決する最新オートメーション技術を紹介する。

同社ブースのコンセプトは「We automate!変わりゆく社会に、あたらしいオートメーションを」。産業・社会・生活の各領域で、体験型デモンストレーションや映像展示などを展開する。

社会領域では、安全なクルマ社会の実現に貢献する車載用センサや、橋梁など社会インフラの長寿命化に貢献するための最新のソリューションやキーデバイスを映像やパネル、実機展示で紹介。

同社ブースには、衝突直前警報や雨降り検出、オートライト検出を一体化した「マルチオプティカルセンサ」や、非接触で脈拍を検知し運転中の居眠りや体調不良などを検知する「車載用脈拍センサ」、橋梁の老朽化や異常個所を診断・推定する「構造物モニタリングソリューション」、振動エネルギーを電気に変換し有効利用する世界最高効率の「小型振動発電モジュール」 などが登場する。

また今回、人と機械のあたらしい関係を象徴する、ラリー継続「卓球ロボット」を初展示。この「卓球ロボット」は、対戦相手の体の動きや球の位置情報から、球の軌道や速度を予測し、相手が打ち返しやすい位置と速度を考えて返球、ラリーを継続するという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る