JR東西、北陸新幹線の料金を申請…東京~金沢間は約1万4000円に

鉄道 企業動向
JR東日本とJR西日本はこのほど北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業に対応した料金を申請。東京~金沢間の運賃・料金の合計額は約1万4000円になる見込み。
JR東日本とJR西日本はこのほど北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業に対応した料金を申請。東京~金沢間の運賃・料金の合計額は約1万4000円になる見込み。 全 3 枚 拡大写真

JR東日本とJR西日本は10月3日、北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業(2015年3月14日)に対応した特急料金の認可を国土交通大臣に申請した。東京~金沢間は約1万4000円で、現在の新幹線と在来線の乗継ぎルートに比べ約1000円高くなる。

今回申請したのは新幹線自由席特急料金の上限。両社が発表した申請の概要によると、主な区間の料金の上限は東京~上越妙高間(東京からの営業キロ281.9km)が3680円、東京~富山間(391.9km)が5730円、東京~金沢間(450.5km)が6260円としている。

隣接駅間の自由席を利用する場合の特定特急料金とグリーン・グランクラス各料金は今回の申請の認可後、届出により設定される予定。特定特急料金は860円、グリーン料金は東京~金沢間5150円、グランクラス料金は東京~金沢間1万3370円で設定する予定だ。

今回の申請が認可されて各種料金の設定が行われた場合の通常運賃・料金の合計は、大人・指定席・通常期で東京~上越妙高間が9280円(運賃5080円・料金4200円)、東京~富山間が1万2730円(運賃6480円・料金6250円)、東京~金沢間が1万4120円(運賃7340円・料金6780円)になる。現在の上越新幹線と在来線特急『はくたか』(越後湯沢乗換え)のルートは東京~金沢間が1万3050円(運賃7770円・料金5280円)で、それより1070円高い。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る