富士通、急ブレーキ多発地点情報を提供するサービスを開始

自動車 ビジネス 企業動向
富士通、急ブレーキ多発地点情報提供サービスを開始
富士通、急ブレーキ多発地点情報提供サービスを開始 全 5 枚 拡大写真
富士通は、全国の自治体・道路利用団体向けに、急ブレーキ多発地点情報提供サービスを開始した。

各自治体の道路管理者などは、運送事業者などにヒアリングし、地図に書き記すという方法で急ブレーキ多発地点やヒヤリ・ハット地点などの情報収集してきた。この手法では、広範囲、長期間継続的な情報収集、定量的な分析は困難だった。

今回のサービスは、全国のトラックなどの貨物商用車に搭載された約3万台のデジタルタコグラフから1秒間隔で集められたデータを元に、ドライバーが1秒間に時速10km以上の減速を行った急ブレーキ多発地点を集計。これを自治体などの道路管理者による道路改善、道路利用団体の安全指導や教育、注意喚起などに活用しやすい形状にまとめて提供するもの。

曜日別、時間帯別、地点別に急ブレーキ発生回数を集計し、急ブレーキが発生している地点の住所と発生回数を一覧表にしたPDFデータを、オンラインで提供。これにより、何曜日に、どの地点で特に注意して運転するべきかがわかる。

急ブレーキ多発地点に、視覚的にわかりやすいマークを付けたA4サイズ(210mm× 297mm)地図のPDFデータをオンラインで提供する。

また、詳細な道路状況がわかるように、現場の詳細地図と写真、進行方向別の急ブレーキ発生回数の集計結果をまとめたPDFデータもオンラインで提供する。

急ブレーキ多発地点をマッピングした、A0サイズ(841mm×1189mm)のポスター型道路地図も提供する。

サービスは、先行して千葉県トラック協会、埼玉県トラック協会、神奈川県トラック協会、茨城県トラック協会、富山県トラック協会に導入され、安全運転指導に活用されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る