【CEATEC 14】オムロン、距離・雨滴・照度のセンサを一体化した車載キットを展示

自動車 テクノロジー 安全
コア技術「センシング&コントロール」を紹介するオムロンブース
コア技術「センシング&コントロール」を紹介するオムロンブース 全 10 枚 拡大写真

オムロン(京都市下京区)は、CEATEC JAPAN 2014(10月7~11日、幕張メッセ)で、自動車メーカーなどへ供給予定の「マルチオプティカルセンサ」を展示。同社コア技術である「センシング&コントロール」を応用化した最新オートメーション技術を紹介した。

この車載用マルチオプティカルセンサ(Multi Optical Sensor)は、距離センサ(追突警報)・雨滴センサ(オートワイパー)・照度センサ(オートライト)の各機能をひとつにしたもの。実機は、電波の発信部と受信部がセットになった車載キットだ。

「これまでよりも長い距離を測ることができて、より安全で確実な警報やスイッチオンが可能となった。さらに省スペース化・低コスト化を実現し、コンパクトカーや軽自動車への搭載を可能に。こうした安全で快適な機能をより多くの車両に搭載していくことで、持続可能なクルマ社会の実現に貢献したい」と同社の担当者は話す。

同社製品は、一般家庭では血圧計や体温計などで知られる。「オムロンのコア技術“センシング&コントロール”をさまざまな領域に応用し、ファクトリーオートメーションに貢献し続けている」と担当者。

「例えば1960年代には世界初となる駅自動改札機の試作機を生んだ。また、これらのノウハウが車載電装部品事業にもいかされ、パッシブエントリーや電動パワーステアリングコントローラー、マルチオプティカルセンサなどが生まれた」(担当者)。

このマルチオプティカルセンサについて同社は、「各種テストを経て2~3年後には自動車メーカーなどに供給される予定」という。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る