【CEATEC 14】“つまむ”動きを実現できるモーションセンサー…もうマウスは不要?

自動車 テクノロジー ネット
サイトに自動表示されたピンをつまんで操作
サイトに自動表示されたピンをつまんで操作 全 3 枚 拡大写真

 JUICE DESIGNは、モーションセンサーを利用した新たなユーザーインターフェース「SUI(Silhouette User Interface)」に関するデモを展示した。

 この新UIはVR空間に投影した手によるボタンの操作に、指先で“つまむ”という概念を取り入れたもの。従来の空中タッチパネルによるポインティング操作では、操作の誤差範囲をある程度許容するため、操作ボタンを画面上に大きく配置する必要があった。しかし、“ピンをつまむ”という操作であれば、目的のピンまで指を近づけ、後は小さく開閉するだけなので、より精密な操作が可能。このため、ピンのように極小に表示されたボタンも、ミス無く操作できる。

 それに加えて、SUIでは排他的移動制御が導入されており、指先を閉じたまま手を画面に挿し入れると、不要なピンを押しのけられる。こうして、目当てのボタンの位置まで指を移動させられるため、ピンが密集しているような場合でも、ピンポイントでの操作が可能となるのだ。

 なお、プレーンなHTMLであれば、タグを読み取ることでボタンやリンクの位置に自動でピンを表示するため、コンテンツ側をチューニングする必要が無いのも大きな特徴。一般的なウェブであればマウスやキーボードを利用することなく操作ができる。このため、SUIはスマートテレビのほか、ヘッドマウントディスプレイなどでの利用を想定しているという。HMDでモーションセンサーによる操作を行う場合、画面上に大きなボタンを配置すると、視界を妨げる恐れがあった。しかし、SUIであれば投影画面に表示のUIはミニマムになり、日常生活を邪魔せずに済む。

 8月にはヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」向けに、モーションセンサーと専用のマウントを提供しており、将来的にはスマートテレビや、透過型ヘッドマウントディスプレイなどへの転用を想定しているとのこと。また、同社では目線スクロールについての特許も取得しているため、HMDでのウェブ閲覧をさらにスマートにするUIも今後検討中ということだ。

【CEATEC 2014 Vol.43】モーションセンサーを利用した“つまむ”ユーザーインターフェース……UIのコンパクト化と精密操作を実現

《丸田@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る