【カーオブザイヤー14 選考コメント】ブランド、生産技術、かつてない取り組みの i3 に期待…萩原秀輝

自動車 ビジネス 国内マーケット
BMW i3
BMW i3 全 7 枚 拡大写真
『i3』は、EVの課題を克服すべくゼロスタートで開発。しかも、ブランドの構築や生産工場の設立まで同時に展開した、かつてない取り組みを評価し10点を投じた。特に、CFRPを用いたボディの生産技術については、BMWブランドにおける最新モデルへの展開を示唆するなど、今後への期待を高めている点も評価した。

『デミオ』は、多くの台数が販売されているにもかかわらず存在感がまったくなかった日本メーカーのコンパクトカーの中にあって、その空虚さから抜け出すべくマツダ一連のラインアップの位置づけにとらわれることなく最高品質の獲得を目指した点を評価。その結果、“Made in Japan”の誇りを取り戻す実力を獲得したと思う。

『Cクラス』は総合的な完成度の高さ、『チェロキー』は走りの上質感とデザインの個性を踏まえた価格的な満足感の高さ、『308』は新生代のエンジンへの期待感と走りの上質感を評価し残りの点数を投じた。

BMW『i3』:10点
マツダ『デミオ』:8点
メルセデスベンツ『Cクラスセダン』:5点
ジープ『チェロキー』:1点
プジョー『308』:1点

萩原秀輝 │ 日本自動車ジャーナリスト協会理事
在学中よりレポーターとして活動。同時期からツーリングカー・レースに参戦。連続入賞や優勝の経験。そうした経験を生かし「クルマの走り」と「ドライビン グの理論」について深い洞察力を持つ。主な執筆先は「LE VOLANT」や「driver」など。Webでは「Carview」や「レスポンス」など。また、クルマに対する知識とドライビング理論に基づき、自動車メーカーなどが主催する安全運転教育の講師を務めた経験が数多くある。とくに、日本に初めて実践型安全運転教育を導入した輸入車系のスクールでは、開校時の1989年から現在に至るまでの受講者が累計で10000人を越え、その指導にかかわってきた。

《萩原秀輝》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る