【カーオブザイヤー14 選考コメント】目が肥えた輸入車層さえ呼び戻す デミオ…藤島知子

自動車 ビジネス 国内マーケット
マツダ デミオ
マツダ デミオ 全 8 枚 拡大写真

迷いに迷った最終選考の配点。私はマツダ『デミオ』に10点を入れました。

日本の道路環境で向き合いやすい5ナンバーサイズに留めた最小限の進化ながら、存在感のあるエクステリアデザイン、アテンザクラスのレザーを用いたハイセンスなインテリア。小型車に上質という価値を盛り込んだクルマ作りは、目が肥えた輸入車層さえ呼び戻す力を感じました。また、パワートレーンはガソリンエンジンの他に小排気量のディーゼルエンジンをラインナップして、低燃費と走りの楽しさを両立。ハイブリッドカーに真っ向勝負を挑み、今後の小型車市場に刺激を与えていく存在になると思います。

また、8点を配点した軽自動車スズキ『ハスラー』は「そんな手があったか!」というユーザーのニーズの隙間を突いた商品力を発揮するモデルとして評価しました。実用性と走りをバランスさせた『ワゴンR』をベースに愛着のわくデザインを施し、高めの地上高は降雪地帯やキャンプ場を走るのだってOK。荷物が欲張りに積める実用性は趣味に遊びに、日常生活をワクワクさせてくれる画期的な提案は、高性能車に負けない魅力に溢れています。

メルセデスベンツ『Cクラス』は、『Sクラス』並みの先進安全装備の採用と人が向き合う感覚を重視したクルマづくりが見事でした。本来は10点付けてもいい程の実力をもつクルマですが、3番手にした理由は、ファブリックシートのベーシックな仕様の乗り味があと一歩の熟成が必要だと感じたから。お金をつぎ込んで上級モデルを手にすれば素晴らしい乗り味が手に入りますが、今後に期待を込めて5点を配点しました。

BMW『i3』もスバル『レヴォーグ』も、また、それ以外のノミネート車を見ても、今年は主役級のモデルが多かったのが印象的でした。盛り上がりをみせる日本市場。来年はどんなクルマが登場するか楽しみです!

マツダ『デミオ』:10点
スズキ『ハスラー』:8点
メルセデスベンツ『Cクラスセダン』:5点
スバル『レヴォーグ』:1点
BMW『i3』:1点

藤島知子|モータージャーナリスト
幼い頃からのクルマ好きが高じて、2002年からワンメイクレースに挑戦。市販車からフォーミュラカーに至るまで、ジャンルを問わず、さまざまなレースに参加している。2007年にはマツダロードスターレースで女性初のクラス優勝を獲得した経験をもつ。現在はクルマの楽しさを多くの人に伝えようと、自動車専門誌、一般誌、TV、WEB媒体を通じて活動中。走り好きの目線と女性の目線の両方向から、カーライフ全般をサポートしている。COTYの選考基準は、クルマと共に過ごす日常において、気持ちを豊かにしてくれるクルマかどうかに焦点を当てる。

《藤島知子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る