【VW e-up!/e-ゴルフ 発表】ターゲットは先行EV層とは違う「実用性・親和性を評価してほしい」

自動車 ニューモデル 新型車
e-up!/e-ゴルフ 発表「ターゲットはライフスタイリスト」
e-up!/e-ゴルフ 発表「ターゲットはライフスタイリスト」 全 22 枚 拡大写真

14日、フォルクスワーゲンは日本市場向けのEV、『e-up!』および『e-ゴルフ』の発表を行った。コンセプトはEVらしくないEV、ターゲットは「ライフスタイリスト」だ。

発表会でe-up!/e-ゴルフの商品説明を担当したフォルクスワーゲン グループ ジャパン マーケティング本部長 正本嘉宏氏は、日本におけるEVは2020年には新車の20%を越えるという政府予想を元に、EV、PHVはこれから主流となる技術であるとの認識を示した。

市場調査でも「モノやサービスを利用するとき、環境性能を重視したり、エコを心がけると答える層が増えています。新車購入意識では、ガソリン車、ハイブリッド車はともにパーセンテージを下げていますが、EV/PHVについては指向するユーザーが増え、ガソリン車を希望する層に匹敵するようになっています。」と説明する。

このような人たちを、フォルクスワーゲンでは「ライフスタイリスト」と呼び、e-up!/e-ゴルフのターゲット層として設定したという。そしてライフスタイリストは、EVに先進性などより実用性や自身のライフスタイルへの親和性を重視する人たちでもあるとする。EVであることを過度に主張せず、必要な機能を備えていることにこだわるような先行EVユーザーとは違った層にアピールする車だという。

そのためe-up!/e-ゴルフは、EVだからといって新しいプラットフォームを開発したり、新しいデザインの車にはしなかった。MQBコンセプトによって、ガソリン、ディーゼル、ハイブリッド、PHV、EV、燃料電池とあらゆるパワートレインにも対応する車として設計したという。エコ感覚や新しいラフスタイルのための結果がEVという選択肢だというユーザーに向けての商品であることをアピールした。

機能や装備の面では、ドライビング・プロファイルというエネルギーマネジメント機能、4段階で調整可能は回生ブレーキシステム、走行状態などをモニタリングできる専用ディスプレイとスマートフォンと連携するサポートアプリといった特養を備える。バッテリーは床下に配置し、リアシートやトランクルームを犠牲にしない。e-ゴルフには「ヒートポンプ」機能が搭載され、冬場の暖房によるバッテリー消費を36%抑える。そしてバッテリーの保障期間は8年間16万kmまでとした。

正本氏がなにより推すのは、EVならではの加速感と静粛性だという。自身もガソリン車の『up!』に乗っているという正本氏がe-up!をしらばらく体験試乗してからガソリン車に戻ると「こんなにうるさかったのか?」と思ったほどだという。これもEVならではの付加価値として、ライフスタイリストに体験してほしいとのことだ。

販促活動及びプロモーションについては、ツタヤ書店とコラボレーションし、藤沢に構築されたスマートタウン内の「湘南T-SITE」にショールームを設けるプランと、星野リゾートのうち「リゾナーレ 小浜島」「リゾナーレ 西表島」の2か所で来年1月から4月までEVレンタルがセットになったプランが提供されるという。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る