様々な監視カメラのタイプ…防犯システムの基本

エンターテインメント 話題
箱型のケース(筐体)を持つカメラはあえて見えるように設置することで存在を認知させ、「監視していますよ」とアピールすることができる。
箱型のケース(筐体)を持つカメラはあえて見えるように設置することで存在を認知させ、「監視していますよ」とアピールすることができる。 全 2 枚 拡大写真

 「防犯カメラ」というと、皆さんは何を想像するだろうか。

 マンションのエレベーターホールにあるカメラ? レンタルDVDショップの店内にあるタイプ? 駅の改札に設置されているもの? 近所のお屋敷の門にあるカメラ?

 これらはどれも正解。すべて防犯カメラだ。「監視カメラとは違うの?」と思うかもしれないが、その役割や仕組みは大差なく、監視カメラ=防犯カメラと考えても間違いではない。

 ただし、カメラ単体ではその意味をなさない。カメラは撮影するためのハードであり、撮影した画像(動画)を記録する機器が別途必要になる。昔はカメラにテープを入れた記録装置兼カメラという機器もあったが、テープの記録時間が短く、またカメラを壊さずテープだけ抜き取るという手口で無効化されたため、現在では別の場所に記録装置を置くスタイルが主流になっている。

 カメラ自体はいくつかのタイプがある。まずは誰が見ても「カメラだね」と分かるレンズが付いた箱型のケースに入ったタイプ。最も一般的であり屋内外を問わず多用されている。見た目からしてカメラにしか見えないので「カメラがあるぞ」と認知させるため、犯罪の抑止効果も期待できる。解像度やレンズの焦点距離はさまざまなものから選ぶことができる。

 もう1つ、ドーム型カメラというタイプも一般的だ。半球状の透明ケース内にカメラが入ったタイプで、一見してカメラには見えないのが特徴。見た目に威圧感が少なく、設置後にカメラの向きをリモコンで動かせるモデルもある。どちらかというと設置後の運用に便利なタイプで、店内や客席といった屋内でよく見かけるが、屋外設置用の防水タイプもある。繁華街にある警察の雑踏監視用のカメラはこのタイプが多いようだ。

 他にも壁面などへの埋め込みタイプや、撮影範囲内に動きがあると動作を開始するセンサーカメラなどもあるが、一般的に防犯カメラといって差し支えないのは上記の2機種といえる。

防犯システムの基本 Vol.2~防犯カメラの種類とタイプ

《宮崎崇@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 日産『マイクラ』新型は約450万円から、EVに生まれ変わる6代目、9月に英国受注開始
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】スライドドアになったムーヴは、軽のスタンダードになれるのか?…岩貞るみこ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る