「難工事を予想」リニア中央新幹線で太田国交相

鉄道 行政

太田昭宏国土交通大臣は10月17日、リニア中央新幹線品川(東京都港区)~名古屋(名古屋市中村区)間の建設について、難工事が予想されるとの見通しを示す一方、大規模災害に備えた交通ルートの二重系化が必要との認識を閣議後の会見で示した。

中央新幹線は東京都と大阪市を結ぶ超電導磁気浮上式鉄道(超電導リニア)の新幹線。JR東海は2027年の品川~名古屋間部分開業を目指しており、同区間を最速40分程度で結ぶ。国交相は会見後、JR東海が申請していた品川~名古屋間の工事実施計画を認可した。

国交相は「トンネルの掘削に伴う建設発生土が多く、その運搬に伴う地域住民の生活環境や自然環境への影響、水環境や生態系への影響などが指摘されている」とし、さらに「首都圏、中京圏の大都市部は大深度地下であり、関東ローム層をはじめとして難工事が予想され、南アルプスを長大山岳トンネルで通過する計画も難工事と想定している」との見通しを示した。その上で国交相は、地元住民への丁寧な説明を通じて地域の理解と協力を得ること、国交相意見を踏まえた環境の保全、南アルプストンネルなどでの安全で確実な施工をJR東海に求めていく考えを示した。

また、「東海道新幹線の経年劣化に対し抜本的な対策を行うための代替経路を確保でき、大規模災害に備えて大動脈を二重系化してリダンダンシーを確保する効果もある」とし、中央新幹線建設の必要性を強調。現在の東海道新幹線については「のぞみ型からひかり・こだま型重視の輸送形態に変化することにより、沿線地域の活性化に寄与することが期待される」と述べ、東海道沿線地域の活性化効果もあると指摘した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る