【日産 デイズ ルークス 試乗】手慣れた技術とセンスが光る、自分仕様車の「ライダー」…島崎七生人

試乗記 国産車
日産デイズルークス ライダー
日産デイズルークス ライダー 全 10 枚 拡大写真

日産『デイズ』シリーズの第2弾として登場したスーパーハイトワゴン、『デイズ ルークス』。その、いわば“自分仕様”となるのが「ライダー」だ。

実車は、オーテックの手慣れた技術とセンスで仕上げられた…という印象。前後して登場した特別仕様車“ブラックライン”も同様だが、幅広のメッキのバーと細いモールをリズミカルにあしらったフロントグリル、バンパーまわりの洗練されたデザインは、このモデルのイチバンの“見せ場”だ。足元を引き締める15インチアルミホイールも、グリルの雰囲気と調和した質感がスマートでいい。LEDデイタイムランニングライト(“ブラックライン”は標準)も、いかにも…ではなく、さり気なく配置される。

インテリアではシート地、センタークラスターフィニッシャーなどが専用。センターフィニッシャーはクールなパターンで、シフトインジケーターフィニッシャーのシルバーとコントラストを生み出し、アクセントに。ジャガード織りのシート表皮は、実際に座ってみると、標準車(ハイウェイスターターボ)のスエードとはまたひと味違う、フカッ! と厚みのある風合いが心地いい。

オーテックではほかに、電動回転・昇降機能が特徴の「アンシャンテ助手席スライドアップシート」等も用意。デイズ ルークスの手頃さ、実用性の高さ、快適な走りをベースに、ファッションから実用まで、さらに幅広いニーズに対応している…という訳だ。 

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る