【RISCON14】米国製の水陸両用車は2300万円…トーハツが日本初披露

自動車 ビジネス 国内マーケット
トーハツが国内で販売する米国製水陸両用車
トーハツが国内で販売する米国製水陸両用車 全 3 枚 拡大写真

さまざまな防災関連の製品が並ぶ「危機管理産業展(RISCON)2014」で、来場者の多くの視線を浴びた一つがトーハツのブースにあった水陸両用車だ。横を通る人は必ずと言っていいほど立ち止まって、しげしげと眺め、同社関係者に話しかけていた。

なにしろその水陸両用車はキャタピラー付きで、どんなことにでも行けそうだからだ。事実、約40度の斜面を登ることができ、沼地などもものともしない走破性を誇るそうだ。そして、水上は2基のプロペラによって推進する。ただ、スピードは出ず、陸上は時速22.4km、水上は同5.6kmだ。

主な仕様は次の通り。全長4038mm、全高2565mm、全幅2311mm、重量2582kgで、最大乗員数は9人。エンジンはクボタ製VT3600Tターボチャージャーディーゼルで、燃料タンク容量40L、走行時間約10時間、最大牽引重量3642kg。価格は2300万円。

「これは米国のハイドラトレック社製で、先日入ってきたばかりなんです。ですから、今回が初披露になります」と同社関係者。運転するには大型特殊免許や船舶免許が必要とのことだ。

これから消防庁や防衛省などに売り込みを図っていく方針で、要望に応じたカスタムも行っていく。なにしろ、同社は可搬型消防ポンプに関しては日本のトップメーカーで、これまで数々の小型消防車をカスタムしてきた実績を持っており、カスタムについてはお手の物だそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る