371系ラストランは御殿場線80周年記念の臨時急行…11月

鉄道 企業動向
371系は小田急直通列車『あさぎり』で運用されていたが、2012年に定期運用を終了。2014年11月30日限りで引退することになった。
371系は小田急直通列車『あさぎり』で運用されていたが、2012年に定期運用を終了。2014年11月30日限りで引退することになった。 全 2 枚 拡大写真

JR東海は「御殿場線80周年キャンペーン」の一環として、11月に東海道本線・御殿場線の浜松(静岡県浜松市)~松田(神奈川県松田町)間で臨時急行『御殿場線80周年371』を運転する。車両は最後の運用となる371系特急形電車7両編成が使われる。

371系は、御殿場線と小田急線の直通特急『あさぎり』用として1991年に登場した特急形電車。両線を直通する列車は小田急車のみ使われてきたが、直通列車の特急格上げにあわせてJR東海も直通列車用の車両を投入することになり、371系が7両(7両編成1本)だけ製造された。2012年のダイヤ改正で『あさぎり』の運用から離脱し、以後は臨時列車で運用されてきたが、今回の『御殿場線80周年371』が最後の運転になる。

運転日は11月22~24・29・30日で、時刻は浜松7時38分発~沼津9時35分着・9時40分発~松田10時39分着、松田17時06分発~沼津18時03分着・18時05分発~浜松20時07分着。上下各列車で別々のヘッドマークを掲出する。御殿場線内では記念乗車証や記念ロゴバッジを乗客にプレゼント。3・4号車の売店コーナーでは特製ヘッドマークをあしらったオリジナルのボールペン(500円・2種類)が販売される。

最終運転となる11月30日には松田発の下り列車に限り、松田駅と御殿場駅で出発式や見送り式といった「371系ラストラン」イベントを開催する。このほか、『御殿場線80周年371号』の運転を記念した駅弁を11月22日から12月31日まで、主な駅で販売する予定だ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る