三菱重工舶用機械エンジン、中国の民営企業に舶用プロペラの製造・販売権をライセンス供与

船舶 企業動向

三菱重工舶用機械エンジンは、中国の民営舶用プロペラ・メーカーであるChangzhou Zhonghai Marine Propeller(CZZH)に舶用プロペラの製造・販売権を供与することで合意、ライセンス契約を締結した。

これまで中国企業向けに2ストローク低速エンジン、舶用補助ボイラー、舶用タービン、舵取機などの多様な舶用機器をライセンス供与してきたが、プロペラの供与は今回が初めて。

契約は、高い推進効率を実現した先進のMAP Mark-Wプロペラを含め三菱重工舶用機械エンジンが設計するMAPプロペラ全てを対象とするもの。

高性能プロペラの中国市場の需要に対し、設計から製造まで一貫対応を目指すCZZHと、成長する中国造船市場で三菱ブランド・プロペラの浸透拡大を狙う三菱重工舶用機械エンジンとの思惑が一致した。

CZZHは、江蘇省常州市に本社を置く独立系企業。設立は1992年で、インゴット(地金)製造から事業を開始し、2006年からプロペラの生産を開始した。今年3月には新工場を立ち上げて現在年間5000トン規模のプロペラ生産能力を持つ。従業員数は約180人。

三菱重工舶用機械エンジンは今後も、CZZHとの良好な協力関係を維持・発展させながら、巨大な造船市場である中国で三菱ブランド・プロペラのシェア拡大を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る