【予防安全性能アセスメント】スバル、アイサイト搭載の3車種が最高評価
自動車 ビジネス
国内マーケット

予防安全性能アセスメントは、近年の安全な車へのニーズの高まりとともに自動ブレーキなど、事故を未然に防止する「予防安全技術」を搭載した車が急速に普及していることを受け、今年度から新たに実施されたもの。衝突被害軽減制動制御装置(AEBS)および車線逸脱警報装置(LDWS)の2つの装置について試験が行われた。
AEBS試験は、試験車を10~60km/hでターゲット(模擬車両)に後方から接近させ、予防安全ブレーキの作動試験を行う。試験はターゲットが止まった状態と20km/hで走行している場合の2種類を設定。衝突を回避した場合、あるいは衝突した場合でも、衝突前にどの位速度が低下していたかに応じて得点が与えられる。
LDWS試験は、試験車を60km/hまたは70km/hで走行させ、道路の白線からはみ出した時に、警報を発するか否かの試験を行う。警報を発した速度が低い方に高い得点が与えられる。
評価点は40点満点で、日本の事故実態を踏まえて死亡・重傷事故が少なくできる効果に応じて配点し、その合計が2点以上の場合には先進安全車(ASV)として選定される。さらに12点以上の場合は先進安全車プラス(ASV+)として選定される。
レヴォーグは40点、フォレスターは39.9点、XVハイブリッドは39.3点という結果で、先進安全車プラス(ASV+)として選定された。
《纐纈敏也@DAYS》