54年間の歴史で初めて二輪車販売店が表彰...自動車関係功労者表彰

自動車 社会 社会
自動車関係功労者表彰で祝辞を述べる太田明宏国交相(27日・国交省)
自動車関係功労者表彰で祝辞を述べる太田明宏国交相(27日・国交省) 全 2 枚 拡大写真

製造を除く自動車関係従事者を対象とした功労者表彰で、太田明宏国交相は27日、二輪車団体推薦の従事者を初めて表彰した。

自動車関係功労者の表彰は、毎年200人が対象となり東京・霞ヶ関の国土交通省本省で行われている。二輪関係者の表彰は、1960年に大臣表彰が開始されて以来、実に54年目の出来事だ。

記念すべき表彰を受けたのは、大阪市東大阪市で二輪車販売店「須川モーターサイクル」を経営する須川健仁さん(71)だ。国土交通省始まって以来の最初の1人となった。

1968年に同地に開業。販売と整備に長年携わり、消費者の信頼を積み重ねた。また、84年には各地に先駆けて結成された販売店組合で副理事に就任。28年間にわたり業界の発展に尽力した。

「初めての表彰を受けることになり、とてもうれしい。反面、私の店より立派な店はたくさんある。もらってもいいのかなという気持ちもあり、昨日はなかなか寝つけなかった」と、須川さんは受賞を率直に喜んだ。

また、二輪車団体がようやく大臣表彰を受けられるようになったことについてはこう話した。

「理事長を支えて組合をなんとかまとめようとしてきた。総会の招待状を送っても、組合員以外の出席が一人もなかった時代もあったことを考えると、とてもありがたい。よくここまでやってこられたという気持ちでいっぱいだ」

国土交通大臣の自動車関係功労者表彰は、旅客、運送に携わる運転者や整備業者が対象となるが、各地方運輸局長表彰の表彰を受けていることが前提となる。整備団体、運輸団体からの推薦をもとに、55歳以上で長年自動車関係事業に従事していることが要件となる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る