三菱重工など、水素エネルギーを製造する洋上施設を開発…設計基本承認を取得

自動車 ビジネス 企業動向
三菱重工と千代田化工が共同開発したH2-FPSOのイメージ図
三菱重工と千代田化工が共同開発したH2-FPSOのイメージ図 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業と千代田化工建設は、原油随伴ガスから水素、炭酸ガスを製造・出荷する洋上浮体施設(H2/CO2-FPSO)を共同開発し、日本海事協会から設計基本承認(AIP)を取得した。

水素エネルギーの製造が可能なFPSOの実現は、世界で初めて。

H2/CO2-FPSOは、海底油田上に設置された洋上プラントから発生する原油随伴ガスを水蒸気改質して炭酸ガスと水素に変換し取り出すもの。炭酸ガスは自然衰退した油田の増進回収法CO2-EOR(Enhanced Oil Recovery)に利用する。同時に発生する水素を、有機ケミカルハイドライド法によりトルエンの水素化反応させ、メチルシクロヘキサン(MCH)として固定、常温・常圧の液体状態で貯蔵する新しい生産方式となっている。

FPSOに貯蔵されたMCHは、ケミカルタンカーなどの既存輸送船で目的地まで海上輸送する。その後、千代田化工建設が開発した脱水素反応によりMCHから水素を取り出すことで、既存インフラへの供給が可能となる。水素輸送に専用の船を必要としないなど、大きな設備投資を行わずに水素サプライチェーンを構築することができるほか、扱いやすく安全な状態で水素を輸送できる。

FPSOは、浮体上に石油やガスの生産設備や貯蔵施設、積出設備などを備えたもの。これまで石油のFPSOは、油田枯渇の後、他の油田に移設・転用できる利点が評価され、三菱重工を含め建造・納入実績があるが、今回のコンセプトによるFPSOはこれまで実績がなかった。千代田化工建設が受け持つトップサイドプラントと、三菱重工が受け持つ浮体を対象に共同開発を推進してきた。今回、安全性評価を実施し、AIPを取得した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る