フォレスター STI 発表直前…お台場を走った!その走りと詳細をチェック

自動車 ニューモデル 新型車
フォレスターSTI tS コンセプト
フォレスターSTI tS コンセプト 全 64 枚 拡大写真

スバルが11月25日に発表予定の『フォレスター STI』。10月25・26日の両日に開催された、モータースポーツジャパンフェスティバル in お台場では、そのプロトタイプと見られる「フォレスター STI ts」の展示とデモ走行がおこなわれた。

フォレスターSTI tSのコンセプトモデルが最初に披露されたのは、8月末に開催されたスーパーGT第6戦鈴鹿ラウンドだった。その時は展示のみでドアオープンもされず、内装の確認はできなかったが、今回のモータースポーツジャパンではインテリアも見ることが可能だった。

STIモデルの基本をなぞるように、スポーティー感が溢れる黒いインテリアに赤いステッチが施されたシート、ステアリング、シフトレバーはもちろん、カーボン調の内装パネルなどで通常モデルとの差別化が施されている。

専用の260km/hメーターと、革巻きとステッチが施されたマルチファンクションメーターには、STIモデルならではのオープニング演出が行われるという。

エクステリアはフロントリップスポイラー装着され、フォグランプ周りやサイドの華飾パネルが専用品に交換されている。リヤ周りはブラックアウトされたリヤスポイラー、リヤアンダースポイラーが装着され、STIとtSのエンブレムが誇らしげだ。

グリルの中にはCVT用のオイルクーラーが設置されているのが注目点。サスペンションは若干のローダウン化がされており、チェリーレッドのスプリングが目に入る。ショックアブソーバーも銀色に塗装され専用セッティングが施されていると想像できる。最近のスバル車のサスペンションチューニングにおける定番となる、フレキシブルドローステフィナーをフロント右側に1本、リヤ側には左右に2本装着、さらにフレキシブルサポート・サブフレームと言う新しいパーツも投入されている。

モータースポーツジャパンではSTIの森宏志氏による同乗走行のデモランも行われた。激しいドライビングにおいても、リヤタイヤが浮き上がる事は見られなかった。森氏によれば「SUVなのでリヤの安定性が重要で、そのために横の動きはフレキシブルドローステフィナーで抑制し、上下の動きをフレキシブルサポート・サブフレームと言う、新開発のパーツで抑制させてあげることで追従性をあげている」とのことだった。

販売台数や価格などは明かされなかったが、その性能に期待できる走りを見せていた。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る