成田空港LCC専用ターミナル、2015年4月8日始動…名前は「第3旅客ターミナル」に

航空 企業動向
成田空港「第3旅客ターミナル」外観イメージ
成田空港「第3旅客ターミナル」外観イメージ 全 19 枚 拡大写真

成田国際空港は10月30日、LCC(低コスト航空会社)専用ターミナルの概要を発表。フードコートや免税店などを新設した「第3旅客ターミナル」が2015年4月8日から稼動する。

第3旅客ターミナルは、第2旅客ターミナルビルの北側、約500m離れた位置に設置される。「本館」側に国際線ゲート、本館からブリッジを介して結ばれるサテライトに国内線ゲートが設けられる。旅客取り扱い能力は年間750万人、延べ床面積約66,000平米。

新ターミナルへのアクセスは、第2旅客ターミナルから徒歩で500mほど移動するか、シャトルバス(運行頻度・ルートなどは検討中)を利用する。高速バスやタクシーの専用乗降場の設置も予定されている。

また、本館にはコンビニエンスストア(24時間営業)や、書店、免税店、フードコートも設置される。フードコートは「国内空港最大」(座席数400席)をうたい、寿司・そば・ハンバーガー・カフェなどを展開する。

チェックインは、同一エリアで国際線・国内線両方に対応、ムスリム(イスラム教徒)などに向けた「礼拝室」も整備される予定。

現在、成田空港に乗り入れる国内LCCはジェットスター・ジャパン、ピーチ・アビエーション、バニラ・エア、春秋航空日本。海外LCCはジェットスター航空(オーストラリア)、エア釜山(韓国)、イースター航空(韓国)、スクート(シンガポール)、チェジュ航空(韓国)、セブパシフィック航空(フィリピン)、タイ エアアジアX(タイ)、エアアジアX(マレーシア)、香港エクスプレス(香港)など。

「コンセプトは『気軽に』『機能的』『わくわく』。シンプルで使いやすく快適な空間を目指す。成田空港に新たなステージが加わり、LCC旅の新しい幕開けに相応しいターミナルになる」と同社。発表時点でこの第3旅客ターミナルに入居するLCCは、ジェットスター・ジャパン、バニラ・エア、春秋航空日本の3社という。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る