【MINI ハッチバック 5ドア 試乗】ドア+2枚の価値と実用性の高さ…島崎七生人

試乗記 輸入車
MINI クーパー5ドア
MINI クーパー5ドア 全 7 枚 拡大写真
3ドアに対しホイールベース+70mm、リヤオーバーハング+95mmそれぞれ延長、4mちょうどの全長となった『ミニ』クーパー5ドア。リヤウインドはより寝かされ、ルーフが伸び過ぎないように(それはクラブマンの領分?)バランスをとっている。

ピラーが増えたのは当然だがドアはサッシ付きだから、窓まわりのディテールが幾分か煩雑になった感は否めない。が、クロスオーバーなどと同様、やがて見慣れるのだろう。

対して小さくないか?と思えた後席用ドアは、乗降には必要にして十分で、開口部に対しやや後方にシートが配置されているため、乗り込めば十分なスペース。それがわかると、+2枚のドアの価値と定員5名の実用性の高さを実感する。試乗車のシート表皮はオプションのチェック柄をあしらったもので、明るく爽やかな雰囲気に好感がもてた。

ラゲッジスペースは3ドア+67リットルの278リットルの容量。床板を深く落とし込んで使うこともでき、嵩張る荷物の積み込みも容易そうだ。

クーパーは3気筒の1.5リットルツインパワーターボ(136ps/220Nm)と6速ATの組み合わせだが、力強く柔軟なパワーフィールが印象的。試乗車はオプションの17インチタイヤ&ホイール(標準は15インチ)が装着されており、標準状態の乗り味がややわかりにくかったが、クーパーS(オプションの18インチ装着車)に対し、ごく低速での“いなし”の差で、こちらのほうが乗り心地はより良好に感じられた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  2. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  3. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  4. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  5. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る