年賀状もスマホアプリで作る時代…デザインから発送まで一括対応

エンターテインメント 話題
スマホで年賀状 2015
スマホで年賀状 2015 全 5 枚 拡大写真

 10月30日に日本郵便が2015年用お年玉付年賀はがきの発売を開始した。年々年賀はがき利用者の減少が懸念される中、手軽に年賀状が作成できるスマートフォンアプリが注目されている。

 CONNECTITは、スマホアプリで年賀状を投函できる「スマホで年賀状 2015」を10月30日にリリース。同社は、アプリ開発会社でありながら、デジタルだけのやりとりでは得ることのできない体験を重視。日常生活とデジタルを結びつける事業を展開している。

 「スマホで年賀状 2015」は、アプリを通じて年賀状のデザインを選択し、スマホ内の写真を登録、送付先の住所を入力するだけで発送まで一括対応するというもの。スマホ内の写真が活用でき、1枚からでも注文できるほか、送付先住所をカメラ撮影することで宛名入力もサポートするという。

 アプリの利用方法は大きく2つ。アプリが提供している約500種類のテンプレートの中からデザインを選択し、必要に応じてスマホ内の写真を登録。選択したデザインが印刷された年賀状の送付先を自宅に設定し、自ら宛名を記入して投函する方法がひとつ。

 2つ目は、送付先を登録し、選択したデザインが印刷された年賀状の投函までを依頼するというもの。送付先は、前年の年賀状の宛名部分などをカメラで撮影すると、通常1営業日にデータ化される。データ化された住所録をもとに送付先を選択すると、アプリ内で発送まで依頼することができる。

 1枚単位で送付依頼ができることも魅力だ。家族、友人、仕事関係者など送付先によってデザインや掲載写真を変えることができるだけでなく、子どもが自らデザインした年賀状をお世話になった先生や友だちに送ることも可能になる。

 宛名書きなど、時間を要する部分をアプリ機能に任せ、送り先を意識したデザインに拘る時間を増やしてみると年賀状作成も楽しみに変わるだろう。

スマホアプリで年賀状、デザインから発送まで一括対応

《湯浅大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る