年賀状もスマホアプリで作る時代…デザインから発送まで一括対応

エンターテインメント 話題
スマホで年賀状 2015
スマホで年賀状 2015 全 5 枚 拡大写真

 10月30日に日本郵便が2015年用お年玉付年賀はがきの発売を開始した。年々年賀はがき利用者の減少が懸念される中、手軽に年賀状が作成できるスマートフォンアプリが注目されている。

 CONNECTITは、スマホアプリで年賀状を投函できる「スマホで年賀状 2015」を10月30日にリリース。同社は、アプリ開発会社でありながら、デジタルだけのやりとりでは得ることのできない体験を重視。日常生活とデジタルを結びつける事業を展開している。

 「スマホで年賀状 2015」は、アプリを通じて年賀状のデザインを選択し、スマホ内の写真を登録、送付先の住所を入力するだけで発送まで一括対応するというもの。スマホ内の写真が活用でき、1枚からでも注文できるほか、送付先住所をカメラ撮影することで宛名入力もサポートするという。

 アプリの利用方法は大きく2つ。アプリが提供している約500種類のテンプレートの中からデザインを選択し、必要に応じてスマホ内の写真を登録。選択したデザインが印刷された年賀状の送付先を自宅に設定し、自ら宛名を記入して投函する方法がひとつ。

 2つ目は、送付先を登録し、選択したデザインが印刷された年賀状の投函までを依頼するというもの。送付先は、前年の年賀状の宛名部分などをカメラで撮影すると、通常1営業日にデータ化される。データ化された住所録をもとに送付先を選択すると、アプリ内で発送まで依頼することができる。

 1枚単位で送付依頼ができることも魅力だ。家族、友人、仕事関係者など送付先によってデザインや掲載写真を変えることができるだけでなく、子どもが自らデザインした年賀状をお世話になった先生や友だちに送ることも可能になる。

 宛名書きなど、時間を要する部分をアプリ機能に任せ、送り先を意識したデザインに拘る時間を増やしてみると年賀状作成も楽しみに変わるだろう。

スマホアプリで年賀状、デザインから発送まで一括対応

《湯浅大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る