JR西日本のICカード「ICOCA」、1000万枚突破
鉄道
企業動向

ICOCAは2003年11月1日、近畿圏の253駅でサービスを開始。2004年にはJR東日本のICカード乗車券「Suica」との相互利用が可能になり、2005年には「ICOCA電子マネー」サービスが始まるなど、利用範囲を順次広げてきた。2012年3月にはJR四国エリアでのサービスも始まり、現在は近畿圏エリア291駅、JR四国を含む岡山・広島・香川エリアの150駅で利用できるほか、全国の交通系ICカード相互利用可能エリアで使用できる。
JR西日本は発行枚数1000万枚達成を前に、10月15日からキャンペーンを実施している。同社は「これからもより多くのお客様により便利に「ICOCA」をご利用していただけるよう、サービスの拡大などに取り組んでいきます」としている。
《小佐野カゲトシ@RailPlanet》