【ミラノショー14】ホンダ、2015年の二輪モータースポーツ海外ワークス体制を発表

モーターサイクル 企業動向
ホンダ、2015年二輪モータースポーツ活動での海外ワークス体制を発表
ホンダ、2015年二輪モータースポーツ活動での海外ワークス体制を発表 全 1 枚 拡大写真

本田技研工業は11月4日、イタリア・ミラノで11月6日から一般公開が始まる国際モーターサイクルショー「EICMA 2014」(ミラノショー)で、2015年の二輪モータースポーツ活動における海外ワークス体制を発表した。

FIMロードレース世界選手権シリーズのMotoGPクラスは、「ファクトリーオプション」に参戦し、ライダーズ、コンストラクターズ、チームタイトルの三冠獲得を目指す。ファクトリーオプションは主催者から供給されるECU(エンジンコントロールユニット)のソフトウエアを変更することが可能。マシン1台当たりの年間使用エンジンは5基、ガソリンタンク容量は20リットルまでとなる。

ワークスチームの「レプソル・ホンダ・チーム」からは、2年連続チャンピオンを獲得したマルク・マルケス選手と、現在ランキング4位のダニ・ペドロサ選手の2人体制で参戦する。

2014年シーズンから「レプソル・ホンダ・チーム」でワークス参戦をしている、トライアル世界選手権シリーズ(WCT)の2015年シーズンは、ライダーに8年連続チャンピオンのトニー・ボウ選手と、日本人ライダーで2014年シーズン5位の藤波貴久選手の2人体制で参戦。9年連続のライダーズタイトルと10年連続のコンストラクターズタイトルの獲得を目指す。

FIMモトクロス世界選手権シリーズでは、モトクロス世界選手権シリーズ最高峰であるMXGP(旧称MX1)クラスに、「チームHRC」としてワークス参戦する。ライダーは、イブジェニー・バブリシェフ選手に加え、2014年シーズンMXGPランキング8位のゴーティエ・ポーリン選手を新たに起用し、2人体制で参戦する。

2015年1月4日から開催される「ダカールラリー2015・アルゼンチン・ボリビア・チリ」には、ワークスチーム「チームHRC」が5人体制で参戦する。前回大会に続き、エルダー・ロドリゲス選手、ホアン・バレダ選手、パウロ・ゴンサルヴェス選手の3人に、チリ人ライダーとしてトップクラスのジェレミアス・イスラエル選手、トライアル出身で「スーパーウーマン」の異名を持ち、ダカールラリー2014で女性ライダーの最上位となった実力派ライダーのライア・サンツ選手を加え、総合優勝を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. ライズ女子、初マイカーで“高音質”を掴む! 父娘で辿り着いた最強ショップ[car audio newcomer]by car audio factory K-sound 後編
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る