受験勉強スタート、「今でしょ」では遅すぎ…3ヵ月前倒しで成績アップ

エンターテインメント 話題
受験勉強開始時期とセンター試験における英国数平均点
受験勉強開始時期とセンター試験における英国数平均点 全 2 枚 拡大写真

 東進は、2014年のセンター試験を受験した東進生の成績データを分析。高校2年生の10月~12月に受験勉強を開始したグループは、1~3月にスタートしたグループに比べ英国数3教科の合計で16.7点上回ったことが明らかになった。

 受験勉強開始時期が合否に関係する可能性が高いことは想像できるが、今回明らかになったのは、受験勉強開始期間がセンター試験の英数国の平均点にどのように影響したかという詳細な分析データ。高2の10月~12月スタートと1~3月では、3教科の合計で16.7点の差があることが明らかになった。また、高2の10月~12月スタートと高3スタートのグループを比較すると、43.3点の差があったという。

 さらに東進は、調査結果を分析した上で学習到達度についても言及。高2の10~12月に受験勉強をスタートしたグループの中でも、英語の基礎となる英単語・英熟語・英文法を高2の12月までに完成させた生徒に絞ると、センター試験本番の平均点は467.7点に上る。1~3月スタート組とは42.9点、高3スタート組とは69.5点の差があったようだ。

 特に難関国公立や早慶を志望する場合、入試本番の1年前までにセンター試験型模試で8割を得点できるよう学習を進めるのが理想だという。

受験勉強開始時期、約3か月前倒しで3教科合計16.7点アップ…東進調査

《湯浅大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る