博報堂、オタクカルチャーと広告を結ぶ新チーム…その名は「ガリガリ編集部」

エンターテインメント 話題
オタク系コンテンツと広告をつなぐ 博報堂がプロジェクトチーム「ガリガリ編集部」を本格始動
オタク系コンテンツと広告をつなぐ 博報堂がプロジェクトチーム「ガリガリ編集部」を本格始動 全 1 枚 拡大写真

大手広告代理店の博報堂は、アニメやマンガ、ゲームなどのオタクカルチャーと広告・プロモーションを結びつける専門のプロジェクトチームを発足した。オタク分野に強みを持つ社内クリエイターとプロデューサーが中心にした「ガリガリ編集部」を発足、11月5日より本格的に始動させた。
「ガリガリ編集部」は、オタクカルチャーを軸に企画から制作・PRまで一貫して提供する。これまでに多くのオタク分野のコンテンツを手がけてきた経験を活かす。

博報堂によれば、近年、アニメの手法を用いたCMやアニメコラボ商品が増え、広告や販促でもオタクカルチャーの活用が拡大している。アニメコンテンツは直接的なファン層だけでなく、一般層にまで広がりタレントに代わる広報手段ともなるという。加えてSNSなどでトレンドを牽引するインフルエンサーとしてのオタクの役割は大きい。こうした潮流を反映したものが、「ガリガリ編集部」の発足だ。
しかし関心が高い一方で、アニメやマンガ、ゲームにはそれぞれの業界ならではのやりかたも多い。これまでは大きなコラボレーションが必ずしもうまくいかなかったケースも少なくない。「ガリガリ編集部」は、企業とコンテンツホルダー、そしてファンを円滑に結ぶ存在とも言えそうだ。

また、プロジェクトチーム始動に合わせて、11月5日も情報サイト「ガリガリ」もオープンした。「ガリガリ」はオタクマーケティングの情報サイト掲げ、企業の広告やプロモーション担当にオタク系コンテンツを活用したプロモーション事例やトレンド情報などを配信する。
オタクマーケティングの実際を紹介することで、この分野広告やプロモーションの活性化を目指す。アニメやゲーム、マンガの潜在的なパワーを伝える役割を持つ。
サイトでは早速、若い世代から人気の高い新海誠監督のインタビューを掲載している。新海監督のインタビューは、「成功するアニメCMのつくりかた」としており「ガリガリ」ならではの切り口だ。このほかJA全農のヒットコンテンツ『おにくだいすき!ゼウシくん』や人気声優の花澤香奈さん、初音ミクとXperiaやトヨタなどを取り上げている。広告担当者でなくても、興味を持つ人は多いのでないだろうか。

情報サイト「ガリガリ」
http://gari-gari.jp/

オタク系コンテンツと広告をつなぐ 博報堂がプロジェクトチーム「ガリガリ編集部」を本格始動

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る