トヨタCM秀吉役の北野武…2年ぶり監督作は老人が「ReBORN」

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
『龍三と七人の子分たち』ポスター (C)2015『龍三と七人の子分たち』製作委員会
『龍三と七人の子分たち』ポスター (C)2015『龍三と七人の子分たち』製作委員会 全 2 枚 拡大写真

西田敏行、三浦友和、加瀬亮など豪華キャストのみならず、自身も“ビートたけし”として出演し、大ヒットを記録した『アウトレイジ ビヨンド』から2年。このほど、先日の東京国際映画祭において「SAMURAI賞」を受賞した北野武監督の最新作『龍三と七人の子分たち』が、2015年4月に公開決定。併せて、主演の藤竜也や、近藤正臣、中尾彬など、やけに“平均年齢の高い”キャスト陣が登場する特報映像とポスタービジュアルが到着した。

本作の主人公は、なんと引退した元ヤクザの“ジジイ”たち。金無し、先無し、怖いモノ無し!? 何もかも失った彼らは、普通のジジイに収まれるはずもなく、毎日くすぶっている。ある日、オレオレ詐欺にひっかかってしまった元組長の龍三(藤竜也)。「若い者に勝手な真似はさせられねぇ」と、昔の仲間を呼び寄せ、世直しに立ち上がる!

2012年、初日2日間の観客動員ランキングで北野監督史上初となる興収第1位を獲得する大ヒットを記録した『アウトレイジ ビヨンド』。以来2年ぶり、通算17作目となる本作は、その前作とは打って変わって、引退したヤクザたちのその後をコメディ・タッチで描き、新境地を切り開いた。

龍三親分を演じるのは、本作が北野監督作品に初出演となる『私の男』『柘榴坂の仇討』の藤竜也(73)。七人の子分たちには、こちらも北野作品初参加となる近藤正臣(72)、『アウトレイジ ビヨンド』に続く出演となった中尾彬(72)、さらに小野寺昭(71)、品川徹(78)、樋浦勉(71)、伊藤幸純(72)、吉澤健(68)といった渋い面々が登場。平均年齢72歳という豪華ベテラン俳優陣たちが、超高齢社会やオレオレ詐欺など、様々な逆境にも負けずに暴れまわる“ジジイ”たちを熱演する。

北野監督は、「今回の作品はメインキャストが高齢なんで、作品の公開日までとにかく元気でいて欲しい。誰かの遺作になっちゃったりしないよう、皆さんの健康が心配でしょうがないね」と、半分本気(?)のコメント。

「でも、『ローリング・ストーンズ』やポール・マッカートニーに象徴されるように、国際的にもジジイたちが大活躍している時代であることを、あらためて思い知れって若者たちに言いたいね。随所にギャグを散りばめ、コメディ・タッチに仕上げてあるから、世代を超えて楽しめる娯楽作品だな。笑ってくれればそれでいいよ」とアピールする。

また、初の北野作品参加となった藤さんは、「オファーの話を初めて聞いたとき、監督ご本人とは面識もなかったので“出てくれ、出てくれ詐欺”かと思いましたね」と切り返しながら、「北野監督はあまり指示を出さないので、自分のアンテナを鋭敏にしないといけないし、とても考えさせられました。ジジイたちにはボケ防止にちょうど良かったんじゃないかな」と、苦労の中にも自信を覗かせた。

詐欺で人々を騙す若者=“ガキ”を成敗しようと世直しに立ち上がる、元ヤクザのジジイたち。笑いを交えながらも昨今の社会問題に鋭く切り込む、気分爽快のエンターテイメントに今後も目が離せない。

『龍三と七人の子分たち』は2015年4月25日(土)より全国にて公開。

北野武監督、17作目最新作は元ヤクザの “ジジイ”が主役!?『龍三と七人の子分たち』

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る