函館本線札幌~小樽間で最後のSL運転を実施

鉄道 企業動向
『SLクラブツーリズム号』の往路はC11 207が牽引した。函館本線朝里~小樽築港。
『SLクラブツーリズム号』の往路はC11 207が牽引した。函館本線朝里~小樽築港。 全 2 枚 拡大写真
JR北海道は11月8・9日の2日間、クラブツーリズム主催のツアー列車『SLクラブツーリズム号』を札幌~小樽間で運転した。

『SLニセコ号』と同じくC11形蒸気機関車の207号機が旧型客車4両を牽引し、往路・復路とも札幌方にDE15形ディーゼル機関車が連結された。このため、小樽からの復路はDE15形が先頭となり、C11 207は逆向きで後部に連結される形となった。

『SLクラブツーリズム号』は、11月3日で運転を終了した札幌~蘭越間の『SLニセコ号』と同様、今回で最後の運転となることがアナウンスされているため、札幌~小樽間におけるSL運転は11月9日が最終となった。

JR北海道のSL列車は、12月に函館~大沼公園間で『SLはこだてクリスマスファンタジー号』が運転される予定だが、こちちはC11 171が運用される模様。C11 207の去就が注目される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  3. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  4. ランボルギーニ、全長30mの新型ヨット「101FT」発表…3エンジンで7600馬力
  5. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る