沖縄、デジタル教科書導入進む…全国2位

エンターテインメント 話題
教育用PC1台あたりの児童生徒数
教育用PC1台あたりの児童生徒数 全 4 枚 拡大写真

 沖縄県教育委員会は、文部科学省の「平成25年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」で、公立学校の状況を公開。教育用パソコン1台あたりの児童生徒数は5.8人で全国19位、デジタル教科書導入済みの学校の割合は65.1%で全国2位だった。

 文部科学省は初等中等教育における情報化の実態把握のために「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」を実施。教育用コンピュータ1台あたりの児童生徒数は毎年増加し、平成25年度(平成26年3月現在)の全国平均は1台あたり6.5人だった。沖縄県は全国平均を下回り、5.8人という結果になった。

 また、電子黒板の整備状況は、1校あたり3.9台と全国平均の2.4台を上回り全国5位。とくに小学校での活用が高く、全国平均は1校あたり2.5台だが、沖縄県の小学校は1校あたり4.1台整備されていた。

 デジタル教科書導入済みの学校の割合は65.1%で全国2位、学校CIO(学校における情報化を推進する統括責任者)設置率は48.9%で全国6位と高い結果になった。とくにデジタル教科書導入の割合は小学校で81.8%、中学校で64.7%と全国平均を大きく上回っている。普通教室のLAN整備率は全国平均を上回る88.9%で全国20位だった。

 一方で、光ファイバ接続率は72.7%の全国34位、超高速インターネット接続率は66.5%で全国38位と全国平均を下回った。ただし、高校の普通教室のLAN整備率は98.3%、光ファイバ接続率は100%と、全国平均を上回っている。

 教員のICT活用指導力調査では、教材研究・指導の準備・評価などへの活用で「わりにできる」「ややできる」と回答したのは87.6%で全国7位だった。授業でのICTを利用した指導でも全国7位だった。児童生徒のICT活用の指導は71.2%で全国9位、情報モラルなどの指導は80.3%で全国9位、校務へのICTの活用は82.3%の全国10位と各項目で全国平均を上回る結果になった。

 沖縄県は平成24年度から平成33年度まで「教育情報化基本計画」を掲げ、学校におけるICT環境や情報教育推進拠点の整備、教員の指導力の向上、ICT教育充実の推進などを図っている。

沖縄県公立学校、電子デジタル教科書導入率全国2位

《田中志実》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る