「ビックデータ活用」手法を、義務教育から学ばせようという試み

エンターテインメント 話題
データ分析に関する中学生向け授業プログラムの発表会
データ分析に関する中学生向け授業プログラムの発表会 全 2 枚 拡大写真

 日本IBMは11月11日、企業教育研究会と共同で、教育内容の拡充と未来のデータサイエンティストの育成を目的とした、データ分析に関する中学生向け授業プログラムを開発したと発表した。

【画像全2枚】

 現在、中学校の数学授業では、「資料の活用」の強化が推進され始めているが、実社会で必要とされる知識や技能との距離は、大きな開きがあるという。今後、統計的手法を採用する「ビッグデータの活用」に関して、義務教育段階で概観できる授業の開発が求められているようだ。

 今回日本IBMなどが発表した授業プログラムは、中学生が数学や統計的な手法を身近に感じながら活用できるよう、未来の学校における選挙予測を題材としたプログラムを考案。西暦2200年、全校生徒3万5,000人という学園の新聞部の生徒という立場にし、新聞部部長から与えられる選挙予測報道に関するミッションに向かわせるシナリオを作成した。

 架空の設定においてテンポよく授業を進めるために、静止画や動画を多く用いるデジタル教材を作成。また、ゲストスピーカーとしてデータ分析の仕事をしている人を教室に招き、デジタル教材のストーリーの中に登場場面を設けるなど、中学生がビッグデータの活用を学びやすいよう、さまざまな工夫がされているという。

 日本IBMでは、今回の授業プログラムを活用し、2015年3月までに練馬区立上石神井中学校、港区立御成門中学校、四街道市立四街道中学校にて展開し、未来のデータサイエンティスト育成を推進する。

日本IBMなど、ビッグデータ活用を学ぶ中学生向け授業プログラムを開発

《水野こずえ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る