【レクサス RC F 試乗】高性能と洗練度を極めた走り…島崎七生人

試乗記 国産車
レクサスLF A Carbon Exterior package
レクサスLF A Carbon Exterior package 全 9 枚 拡大写真

“F”の頂点に君臨するのが『LFA』だ。が、『RC F』は、それより身近とはいえ、存在感、走りの手応えは、やはり並々ならぬものだ。

試乗車は2015年1月末から発売予定という「Carbon Exterior package」だった。LFA工房製のフードとルーフ、TRD製の可動式リヤウイングは、確かに凄みを効かす。フード裏はC-SMC(炭素繊維強化シート成形複合材料)で裏打ちされキレイに仕上げられているのはいかにもレクサスらしい。

インテリアもシートを始め、各部の仕立てがことごとく入念だ。アストンマーティン、マセラティなどと比肩する雰囲気といえる。シートはスパルタン一辺倒ではなく、適切なクッションが盛り込まれ、身体を的確かつ安定的に受け止めてくれるもの。やや前後に長い楕円の断面形状のステアリングも掌に自然な力を込めて握っていられる。

一般公道での試乗の範囲とお断りした上でいえば、走りは運動性能と洗練度をともに究極まで高めたもの…そのような印象だった。搭載する2UR-GSE型、V8の5リットルエンジンは、477ps/54.0kg-mと抑えの効いたスペックにまとめられている。ただし一般公道を走る限りは、終始一貫して“軽さ”を感じ、それはひとえにボディの軽量&高剛性化と、エンジン性能の余裕の成せる技、だ。というより、爪を隠した鷹を存分に羽ばたかせられるようなしかるべき場所でこそ、醍醐味が味わえるのだろう。

走行モードとメーター表示は切り替えられるが、街中では乗り味も十分スムースだし、アクセルを意図的に踏み込めば、メカニカルだが低くまろやかで心地いいエンジン音が耳に届く。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る