OKI、トンネル点検の効率化を図る「打音検診装置」を開発

自動車 ビジネス 企業動向
打音検診装置イメージ図
打音検診装置イメージ図 全 2 枚 拡大写真

OKIはトンネル点検での作業の効率化を実現する「打音検診装置」を開発したと発表した。

【画像全2枚】

打音検診装置は、トンネル壁面などのひび割れ・浮き・剥離といった変状を効率的に検診することが可能。今後、同装置をベースに、大日本コンサルタントと共同で、トンネル点検にかかわる業務を総合的に支援する「トンネル点検システム」を開発し、2015年度末までに商品化を行う予定だ。

近年、インフラ老朽化による安全・安心・事前保全の観点から、トンネル点検の重要性が注目を集め、全国各所のトンネルでの点検需要が高まっている。しかし、従来のトンネル点検においては、熟練工の手作業での業務が主体となっており、増加する需要に対し、熟練工の数が追い付かなくなっている。

OKIはこれらの点に着目し、従来培ってきた音響処理技術を利用して、容易に検診ができる打音検診装置を開発した。トンネル壁面を装置に内蔵された打撃ユニットでたたき、その打音をセンサーで収集、データを解析。壁面のひび割れ・浮き・剥離などの変状を効率的に検診し、点検結果を記録する。

OKIでは今回開発した装置をもとに、点検業務のコンサルタントを得意とする大日本コンサルタントと組むことにより、現場の作業から報告書の作成までの一連の点検業務の効率化を実現するシステムを開発し、トンネル点検業務の効率化を図る。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  5. 『ジムニー』に収納スペースをプラス! カーメイトから「ジムニー専用 助手席下収納バッグ」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る