【ミラノショー14】ドゥカティ、1299パニガーレ など3機種公開…ムルティストラーダ1200 に新エンジン

モーターサイクル エンタメ・イベント
ドゥカティ 1299パニガーレ(ミラノショー14)
ドゥカティ 1299パニガーレ(ミラノショー14) 全 12 枚 拡大写真

イタリアのスポーツバイクメーカー、ドゥカティは、イタリア・ミラノで開催された国際モーターサイクルショー「EICMA 2014」(ミラノショー)において、『ディアベル・チタニウム』、可変バルブ機構エンジンを搭載した『ムルティストラーダ1200 / S』、そして『1299パニガーレ』を発表した。

プレスデー前日には、ミラノ市内のエルフォ・プッチーニ劇場で、プレスカンファレンスを開催。CEOのクラウディオ・ドメニカーリ氏のスピーチや、MotoGPチームの現況報告などの後、先のドイツで開催された「インターモト 2014」(ケルンショー)で発表された『スクランブラー』を紹介。そして、上記の順に新型車が登場し、ドメニカーリ氏が解説していくという流れで行われた。

ディアベル・チタニウムは、随所にチタンやカーボンファイバーのパーツ、専用の鍛造ホイールを採用した世界で500台の限定車で、高質感なだけでなく、車重も標準型よりも5kg軽量だ。

そして、ムルティストラーダ1200新型は、電子制御の充実に加え、エンジンの可変バルブ機構DVT(デスモドローミック・ヴァリアブル・タイミング)によって、4つのモーターサイクルを1台にまとめ上げるという4バイク・イン・ワン・コンセプトを高次元化させている。

このDVTは、吸排気のカム軸の位相を変えることで、バルブタイミングをずらし、吸排気バルブが同時に開いているオーバーラップ角を加減するというものだ。また、新型ムルティストラーダには、足着き性を向上させるだけでなく、シート高調整機構も採用。日本人にも嬉しい変更が加えられている。

1299パニガーレは、『1199パニガーレ』からボアを4mm拡大して、排気量を1198ccから1285ccに拡大。怒濤のトルクと最高出力200psを発揮する。また、スイングアームピットを4mm低くして、低荷重設定とし、よりオールランドに対応できるものとしていることにも注目できる。

他にも、『モンスター1200 / 821』に大胆なストライプカラーを施したモンスター・ストライプもショー会場に展示された。

《和歌山 利宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る