仙台市交通局と「ヤマト2199」がコラボ…沖田艦長がICカードをPR

鉄道 行政
(c)西崎義展/2014 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
(c)西崎義展/2014 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会 全 3 枚 拡大写真

12月6日に全国公開を控える映画『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』と仙台市交通局のタイアップが決定した。
11月22日から12月19日の約1ヶ月間、地下鉄を使ったスタンプラリーやパネル展が行われる。また映画公開当日にはICカード乗車券icsca(イクスカ)のサービスがスタートすることに合わせ、オリジナルコラボ動画も配信される。

仙台市交通局とのスタンプラリーでは、地下鉄6駅にラリーポイントを設置する。地下鉄泉中央駅、旭ヶ丘駅、勾当台公園駅、仙台駅、河原町駅、長町南駅を巡ってスタンプを集めると、先着で特製クリアファイルとICカードケースがプレゼントされる。
仙台駅のコンコースではパネル展も実施される。ラリーポイントを回りながら展示を楽しむことができるという仕掛けだ。

また12月6日にはICカード乗車券icscaのサービスがスタートすることから、『宇宙戦艦ヤマト2199』のコラボ動画配信を行う。この映像は戦艦ヤマトの沖田十三艦長が仙台市民にicscaの使用を説き、イスカンダル星のスターシャ女王がメッセージを発表するという内容だ。ヤマトと仙台市交通局による異例のコラボレーション作品は、ファン注目の企画になりそうだ。
映像は交通局の公式ホームページとYouTubeほかにて配信される。そのほか、地下鉄駅構内の改札上液晶表示器や駅構内放送でも流され、駅利用者に『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』とicscaと広くアピールしていく。

『宇宙戦艦ヤマト』は1974年10月にテレビアニメシリーズがスタート。2012年からはリメイク『宇宙戦艦ヤマト2199』のイベント上映が開始され、後にテレビ放送されるなど大きな人気を博した。
完全新作劇場映画『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』はヤマト40周年のフィナーレを飾る作品として、熱い視線が注がれている最中だ。
[高橋克則]

『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』
12月6日(土)全国ロードショー
http://yamato2199.net/

仙台市交通局 タイアップ詳細
http://www.kotsu.city.sendai.jp/otanoshimi/tieup/yamato2199/index.html

沖田艦長、ICカード乗車券をPR 「ヤマト2199」が仙台市交通局とコラボ

《高橋克則》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る