PS4、PS Vitaが当たる…プレイステーション生誕20周年記念キャンペーン

エンターテインメント 話題
プレイステーション生誕20周年を記念したキャンペーンが12月3日から開催、豪華なプレゼントも!
プレイステーション生誕20周年を記念したキャンペーンが12月3日から開催、豪華なプレゼントも! 全 1 枚 拡大写真

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は、プレイステーション生誕20周年を記念して、PlayStation Plus 15ヶ月分の利用権を2014年12月3日(水)から2014年12月24日(水)まで販売すると発表しました。

さらに、「PlayStation Plus 15ヶ月利用権」の購入者の中から抽選でPlayStation 4、PlayStation Vitaを各20台、計40名にプレゼントするキャンペーンを行うとのこと。本キャンペーンの注意事項をきちんと読んで、何か不備はないか確認しておきましょう。

「PlayStation Plus 15ヶ月利用権」概要

■商品詳細
PlayStation Plus 15ヶ月利用権(自動更新(有料)あり)
※PlayStation Plus は定期サービスです。利用期間終了後の自動更新は12ヶ月利用権で更新されます。

■「PS Plus15ヶ月(12+3ヶ月利用権)」販売期間
2014年12月3日(水)~ 2014年12月24日(水)

■販売価格
4,815円(税込 5,200円)

ご購入者対象プレゼントキャンペーン概要

「PS Plus 15ヶ月(12+3ヶ月)利用権」をご購入いただいた方から抽選で、PS4本体もしくはPS Vitaを20台ずつ計40名様にプレゼントいたします。

■応募方法
「PS Plus 15ヶ月(12+3ヶ月)利用権」のご購入をもって本キャンペーンへのご応募が完了します。

■当選賞品
PlayStation 4 本体 20名様PlayStation Vita 本体 20名様
■当選者の選択・発表厳正なる抽選の上、賞品の発送をもってご当選の発表にかえさせていただきます。賞品の発送は、2015年1月中旬を予定しております。
キャンペーン公式サイトはこちら

■ご注意事項
「PS Plus 15ヶ月(12+3ヶ月)利用権」のご購入には、Sony Entertainment Network(“SEN”)のアカウント(登録無料)が必要です。1回のご購入につき、キャンペーン応募1口になります。1つのSENアカウントで何口でもご応募いただけます。ご当選権利の譲渡はできません。賞品の本体機種、色の希望は受け付けておりません。賞品は、2014年12月31日時点でSENアカウントに登録されている住所宛に発送いたします。ご登録いただいているご住所に間違いがないか必ずご確認ください。お受け取りいただけない場合は当選を無効とさせていただきます。賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。お届け後の返品や交換などについては受け付けることができません。当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねますので、予めご了承ください。個人情報の取り扱いについては、PSNのプライバシーポリシーをご確認ください。当社は、本キャンペーンのご利用または本キャンペーンに関してお客様に発生した損害について、一切の責任を負いません。

プレイステーション生誕20周年を記念したキャンペーンが12月3日から開催、豪華なプレゼントも!

《真ゲマ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  3. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  4. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る