州大臣2名が「公務員の非行」容疑で刑事訴追…相次ぐ腐敗

エマージング・マーケット オセアニア

腐敗摘発独立調査委員会勧告受け

 NSW州労働党政権期の大臣、エディ・オベイドとイアン・マクドナルドは、NSW州検察庁が腐敗摘発独立調査委員会(ICAC)の調査と勧告を受け、2人の刑事訴追を決定したため、出廷を命じられたことが報じられた。

 今回の訴追は、シドニーのサーキュラー・キーにあるレストラン・スペースのリース契約に関して「公務員の非行」容疑1件に関するもの、マクドナルドは鉱区ライセンス交付に関して「公務員の非行」容疑2件に関するものとなっている。

 オベイド被疑者は、レストラン・スペースのリースを取り付けるため、州閣僚や省庁上級官僚に働きかけたとされ、これがICACから、「州議会議員の地位を乱用した」と判断された。同容疑者は、同スペースの喫茶店やレストランの表向きの名義人にはなっていないが、義兄弟を通して利権を持っており、2005年に同スペースのリース契約が満了した際に、競合入札者が落札しないよう同僚閣僚に働きかけたとされている。また、NSW州海洋局のスティーブン・ダン・マネージャにも同じように働きかけたとされている。

 マクドナルド容疑者は、資源大臣だった2008年にNSW州ハンター・バレーのドイルズ・クリーク炭鉱鉱区を公開入札にかけず、かつ資源省職員の勧告に反して、当時ドイルズ・クリーク・マイニング社の会長を務めていたジョン・メイトランドに交付した。ICACでは、メイトランドも公務員非行の従犯として訴追されていることを明らかにしている。

 これまでにICACで違法行為容疑が認められながら訴追が行われていなかったことに対して批判の声が大きくなっていたが、来年早々に州議会選挙を控えた今起訴が行われたことで州有権者も労働党州政権の腐敗行為を思い出し、マイク・ベアード保守連合州政権にとっては追い風となる可能性がある。しかし、ICACでは10人ほどの保守連合政権議員が議員辞職したり、自由党資格を停止されたりしており、腐敗は与野党を包んでいる。(NP)
http://www.abc.net.au/news/2014-11-20/ian-macdonald-eddie-obeid-to-be-prosecuted/5905540

元NSW州政府大臣、刑事訴追決まる

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  4. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  6. レクサス『LS』一部改良、新色追加とシートヒーター標準化…1111万円から
  7. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  8. 日産『ノート』に「AUTECH LINE」、さりげなくカスタマイズ…243万8700円から
  9. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  10. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る