【ミラノショー14】ショーワ、独自技術の製品を出展…3カテゴリーそれぞれの特徴

モーターサイクル エンタメ・イベント
ショーワ ブース(ミラノショー14)
ショーワ ブース(ミラノショー14) 全 6 枚 拡大写真

サスペンションメーカーのショーワは、イタリア・ミラノで開催された国際モーターサイクルショー「EICMA 2014」(ミラノショー)に同社として初めて出展した。

新開発のフロントフォーク技術を量産化した「High Performance(高性能)」製品、将来の技術として発展させた「Innovative Technology(革新技術)」製品、市場への幅広い普及を目指した「Racing-Derived Technology(レース派生技術)」製品の3つのカテゴリーに分類して公開。ブースにおいては、二輪サスペンション開発部の森下功氏から、技術説明を受けることができた。

高性能技術として紹介された『バランスフリー・フロントフォーク』は、伸側と圧側の減衰力発生を、シリンダ内のバルブ上下の圧力変動に依存するのではなく、圧力変動を発生させない油圧回路とバルブ機構をシリンダーの外側に配置するというもの。オイルの圧縮性などの影響を受けず、応答性の高い減衰力発生を実現している。

また『BFRC-lite』は、バランスフリー技術をリアショックユニットに展開した製品で、200gもの軽量化も実現している。

そして、革新技術となる『デュアルベンディングバルブ・フロントフォーク』は、一般的なフリーバルブ構造では圧側減衰力発生に限界があることに対処したもので、バルブの上下動を輪状バネ板によって制御、バルブシートとのクリアランスによって、伸圧減衰力を発生するというもの。理想的な比例型特性を得られ、カートリッジ並みの性能を簡素な構造で達成。低価格化でき、カートリッジ式よりも1台当たり250g軽量だという。

レース派生技術となる『SFF(セパレートファンクション・フロントフォーク)』は、減衰力発生機能に加え、タイプによってはバネ反力機能をも片側に集約し、コスト低減を狙った構造である。

《和歌山 利宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る