NNG、車載専用に開発したナビコアソフトを発表…国内市場に先行投入

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
スマートフォンとカーナビゲーションの相互連携を実現する『iGO primo nextgen』搭載のデモ機
スマートフォンとカーナビゲーションの相互連携を実現する『iGO primo nextgen』搭載のデモ機 全 10 枚 拡大写真
ハンガリーのナビコアソフトベンダー大手であるNNGは、このほど車載機器に向けて専用開発した次世代のナビコアソフト『iGO primo nextgen(アイゴー・プリモ・ネクストジェン)』を開発。日本を含めた全世界に向けて自動車メーカーなどへのOEM採用を進めていくと発表した。

NNGはこれまで約10年にわたって、グローバルで地域や車種を問わず、あらゆるカーナビゲーションに適用できるオールインワン型ソフトを開発し提供してきた。その結果、世界の30を超えるブランドに採用され、世界シェア26%を有するナビコア・ソフトウェアメーカーへと成長を果たした。今回発表された「iGO primo nextgen」は、それらの研究及び技術開発の実績から生み出されたNNGのフラッグシップとなる製品。日本市場には2015年にも先行投入を予定する。

「iGO primo nextgen」でまず注目すべきは、操作の基本となるHMI(Human Machine Interface)をOEM先に応じて自在に変えられるという点だ。組み合わせるディスプレイに合わせて解像度などで最適な表示方法に変更でき、日本で採用されることが多いタッチパネルはもちろん、欧州車に採用例が多いロータリー式コマンダー、さらにはボイスコントロール、ジェスチャーなど多彩なコマンド入力に対応できる。世界各国の道路事情に合わせたローカライズもでき、これにより、一つのソフトウェアでグローバルな展開が可能になるという。

NNG OEMリレーションズ ディレクターで日本支社の代表も務める池田平輔氏は、「組み合わせるディスプレイで解像度を変える必要が出ても、設定をいじるだけで自在に対応できる。ローエンドからハイエンドに至るまで同じプログラムで対応でき、これは提供する側、受ける側双方にとっては大きなメリットがある」と話す。

機能の追加も自在に行え、たとえばVICS表示や分岐点での交差点拡大図など、約40種類もの機能を追加し、ガソリンの価格、パーキングの空き状況、天気や渋滞情報など様々なライブ・コンテンツにもアクセスできる。高度に進化した日本市場に対しても適切な情報を提供できるというわけだ。

スマートフォンとのスムーズな連携も大きな特徴となる。これは『NaviFusion』によって実現するもので、カーナビゲーションとスマートフォンが独立して動作する一方で、双方が持つ情報を相互に同期させられる。たとえば、スマートフォン側のナビアプリ上で駐車場やガソリンスタンドといったPOI(Position of Interest)情報などが更新された場合、クルマに乗り込んでそのスマートフォンをナビゲーションに接続すると自動的に情報が更新されるのだ。また、道路情報などの地図データ更新も対象としており、これによりカーナビゲーション側も常に最新データによるルートガイドが受けられるようになる。

自宅などで目的地設定をしておけば、スマートフォンとカーナビゲーションを接続するだけで自動的にそのルートが反映することも可能。しかも、同期はバックグラウンドで行われるため、ドライバーの手を煩わせることが一切ない。両者は、Wi-FiやBluetoothなどのワイヤレスの他、USB接続でも対応でき、最大5台までを共有対象としている。

機能面での能力を大幅にアップさせていることも大きなポイントだ。ハードウェアの効率的な利用を進めた結果、市街地図の3D表示をはじめ、緑地や車線、水面の動きまでもリアルに再現。車載機器に向けて専用開発したということで、DR(デッドレコニング=自律航法)を活かしたGPS技術によって傾斜や高度を立体的に検知することも実現できているという。その他、ADAS(先進運転支援システム)のインタフェース仕様に対応し、予測型の運転支援システムを実現できる特徴も持つ。

池田氏によれば「スマートフォンと連携してPOIデータを反映できるタイプとしては既にディスプレイオーディオがあるが、車速パルスまで反映できていないのがほとんど。『iGO primo nextgen』は車速パルスを併用して高精度な測位も実現しているので、自動車メーカーをはじめとするOEM先の高い要求にも十分応えられる」とする。まさに『iGO primo nextgen』は、車載機器に専用開発したメリットを最大限に発揮したものと言えるだろう。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る