【スカイラインハイブリッド エコラン競争】トップは燃費21.3km/リットル、余裕のカタログ値超え

エコカー 燃費
スカイラインハイブリッド エコラン競争
スカイラインハイブリッド エコラン競争 全 11 枚 拡大写真

日産『スカイラインハイブリッド』を使ったメディア対抗エコラン大会。27日から1週間にわたり開催された大会に20メディアが参加、最終結果は21.3km/リットルを記録した『モーターファン・イラストレーテッド』がトップ、参加した20メディアの平均燃費は20km/リットルだった。

大会は、スタートから4時間以内の時間制限とクルーズコントロールの使用を禁止する以外、車両モードやコース選択はほぼ自由。コースは、横浜の日産グローバル本社から静岡県静岡市にある日本平ホテルまでの、おおよそ170kmとなる。

本誌編集部も同大会に参加、日産グローバル本社をスタート後、首都高速から東名高速、新東名と主に高速道路を使うルートを走った。東名高速の御殿場までの区間は、上り勾配が多くエンジンが始動してしまうため燃費は悪化傾向であったが、御殿場の先、新東名に入ってからは、20km/リットルを超える場面もあり、最終的に燃費19.9km/リットルを記録した。

スカイラインに採用されたハイブリッドシステムでは、下り坂を活用してエンジンを停止してモーターのみで走る、慣性走行(日産では:セーリング走行と呼ぶ)をうまく引き出すのが燃費を良くするコツとなるが、大会結果を見ると、20km/リットル超えを達成したチームは10チームとなり、18位までは19km/リットル超えを達成するなど接戦であった。

順位:媒体名/平均燃費(km/リットル)/総走行距離(km)/EV走行距離(km)/EV走行率
1:『モーターファン・イラストレーテッド』/ 21.3 / 189.6 / 98.6 / 52.0%
2:『ホリデーオート』/ 21.1 / 191.6 / 104.4 / 54.5%
3:『CARトップ』/ 21.1 / 201.7 / 104.8 / 52.0%
4:『carview!』/ 20.7 / 185.5 / 99.6 / 53.7%
5:『CORISM』/ 20.7 / 188.4 / 94.2 / 50.0%
6:『ザ・マイカー』/ 20.6 / 186.2 / 100.5 / 54.0%
7:『Goo』/ 20.5 / 194.0 / 100.4 / 51.8%
8:『月刊自家用車』/ 20.4 / 191.6 / 93.2 / 48.6%
9:『自動車工学』/ 20.2 / 192.4 / 89.7 / 46.6%
10:『オートックワン』/ 20.0 / 191.1 / 101.6 / 53.2%
11:『ベストカー』/ 19.9 / 196.3 / 94.6 / 48.2%
12:『レスポンス』/ 19.9 / 175.7 / 84.3 / 48.0%
13:『カーセンサー』/ 19.8 / 192.1 / 89.1 / 46.4%
14:『カー・マガジン』/ 19.6 / 178.2 / 96.5 / 54.2%
15:『CAR Watch』/ 19.6 / 167.9 / 80.8 / 48.1%
16:『webCG』/ 19.5 / 190.9 / 89.3 / 46.8%
17:『ル・ボラン』/ 19.4 / 191.2 / 91.4 / 47.8%
18:『クリッカー』/ 19.3 / 190.4 / 92.1 / 48.4%
19:『driver』/ 18.8 / 214.8 / 94.4 / 43.9%
20:『ENGINE』/ 17.0 / 192.7 / 108.4 / 56.3%

参考記録:日産広報チーム / 20.6 / 189.6 / 90.5 / 47.7%
参考記録:日産開発チーム / 21.3 / 193.4 / 111.7 / 57.8%

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る