液化水素運搬船の基準検討へ、極海コードの安全要件を義務化

船舶 行政
IMO海上安全委員会、極海コードを策定へ
IMO海上安全委員会、極海コードを策定へ 全 1 枚 拡大写真

国際海事機関(IMO)第94回海上安全委員会(MSC94)が英国ロンドンで開催され、燃料電池車の燃料となる水素を効率的に輸送する体制を構築するため、液化水素運搬船基準を検討することで合意した。

現在豪州で水素を製造し、これを液化し日本に輸送するプロジェクトが計画されている。これらプロジェクトを実現するためには、ばら積み液化水素運搬船の安全基準策定が必要となる。

日本は、基準策定のために日豪間で協議してきたが、早期にIMOでの国際基準策定の作業を開始するため、液化水素運搬船の安全基準の検討を始めることを日豪で共同提案したところ、今回の会合で承認された。

IMOで液化水素運搬船の安全基準を2016年までに策定する作業が開始される。

また、IMOでは、北極海と南極海を航行する船舶の安全確保、極海の環境保護を目的に、極海特有の危険性を考慮した船舶の船体構造、復原性、防火・救命設備、航海用具、無線通信、海洋汚染防止に関する技術基準を極海コードとして策定する作業を行ってきた。

今回、極海コードの安全要件を義務化するため、海上人命安全条約(SOLAS条約)附属書の改正案を採択、2017年1月1日に発効する。

このほか、天然ガスを燃料とする船舶は、排気ガスがクリーンでノルウェーなどで導入が進んでいる状況を踏まえ、2009年11月にはIMOで天然ガス燃料船の安全確保のために「天然ガス機関を使用する船舶の安全に関する暫定ガイドライン」が策定された。

今回、ガス燃料船コードの安全要件を義務化するためのSOLAS条約改正案も承認した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  4. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る